見出し画像

iOS版ガレージバンドで弾き語りをレベルアップしよう

iPhone / iPad で使えるアプリ「ガレージバンド」を使って、ギターやウクレレでの弾き語りをレベルアップさせてみましょう。ということで、簡単ガレバン講座をやってみます。

動画の音声を聴きながら、この先を読んでもらうと理解がしやすいんじゃないかな、と思います。

曲のテンポを決める

オーディオレコーダーの「音源」を選んで、ここから作業を始めていきます。オフボーカルの音源を使って「歌ってみた」をやりたい人も同じ。

右上の歯車アイコンをタップして「曲の設定」をしていきます。曲のキーやテンポを変える画面に移動します。今回はキーは変えず「Cメジャー」で良いので、テンポだけ変更します。

五線譜の楽譜がある時は、シャープやフラットの数でキーは判別できます。コード譜の場合は、曲の最初や最後に使われているコードがキーになっていることが多いですね。

小節の長さを変える

次に歯車の下、タイムルーラーの右にある「+」を押して、小節の長さを変えます。アプリのバージョンによっては、変えなくても良いらしいですが、確認してください。

ここで「自動」をオンにします。これをやっておかないと、8小節録音した時点で録音が自動停止してしまいますからね。これで、曲の設定は終わりになります。

仮に楽器で弾いてみる

赤丸の録音ボタンを押すと、小気味の良い拍子木の音とともに録音が開始されます。メトロノームに合わせてバッチリに弾ける人も、そうでない人も「メトロノームをオン」にして演奏します。

録音が終わると、こんな感じで音量の波形が表示されます。今回は2小節目から弾きました。

ドラムを演奏してもらう

次に左下の「+」を押してから「ドラマー」を選んで、アコースティックをタップします。

左側まん中にある「ハーフパイプ」と書いてあるところをタップして、違うのに変えると演奏パターンを変えることができます。下の黄色い点を動かして変えることもできます、お好みで。

今回は2小節目からスタートで、5小節目で終わる曲なので、それに合わせてドラムの演奏を短くします。両端にある太めのバーをタップして動かすと、演奏時間を変えられます。

拍子木を入れてみる

録音ボタンを押した時のような拍子木の音が欲しいんですが、それはありません。なので、ハイハットの音で代用します。カスタネットとか、鈴みたいなものでもイイですね。

「ドラムス」のアコースティックをタップすると、ドラムセットの画面が出てきます。

録音ボタンを押して、左側まん中のハイハットをペシペシと叩きます。リズム感がなくても、修正できるので安心してください。

案の定、リズムがズレているので「編集」です。あらかじめ「クオンタイズ」を設定する方法もありますが、説明が大変になるのでやめました。

ボーカルを入れる

「オーディオレコーダー>ボイス」をタップして、ボーカルを入れていきます。この時、イヤホンマイクとかヘッドセットは必須です。

スピーカーから伴奏を流しながら、歌ってしまうと伴奏が二重に録音されてしまいますからね。

ボーカルが録音できたので、歯車アイコンを押して「トラックコントロール」の画面を出します。ここでイイ感じになるよう、設定します。

コンプレッサーを上げて、エコーとリバーブを少しかけておきます。音量は控えめにします。

「ボイス」のトラックを複製して、もう一度ボーカルを録音します。さらに増やすのもアリ(笑)

最初に歌ったボーカルの「ミュート」を外して、重なった歌声を聞いてみると… 良さげ!

ほかの楽器を追加しても楽しい

前奏部分とかでメロディを違う楽器で演奏してみたりすると、また楽しい仕上がりにできます。

2021年の大晦日に「スタフェス紅白歌合戦」で披露したものは中国楽器の二胡を使いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?