見出し画像

【2/10生地追加】ミンナノポンチョ、オーダー開始!

前回の記事にてご紹介した「ミンナノポンチョ」。日本の着物がミンナノポンチョに生まれ変わりますよ!
あなただけのオーダーをしてみませんか?

生地と丈を選べます。オーダー方法だけ読みたい方は下の目次から「オーダー方法」へジャンプ!

ミンナノポンチョについて、もう少し詳しく

この下の写真は、発売以来、大人気をいただいている「ポンチョニック」。素材にはシルクサリーを使っています。

これをヒントに着物地で作ったのがミンナノポンチョです。

シルクサリーは、カラフルで、しなやかな肌ざわりの良い素材です。日本にはないエキゾチックな雰囲気には惹きつけられる魅力があります。

didiは、シルクサリーを使う取り組みとして、衣服だけでなく足袋や日傘など多岐にわたるものを作ってきました。

先月のdidiリフレッシュ月間に考えたのは、サリーだけでなく日本のテキスタイルにも着目してみよう!という試み。価値ある着物からミンナノポンチョを作る取り組みを始めます。

「didiのテイストを残したまま、着物の素材を生かした製品づくりって果たしてできるんだろうか?」という気持ちもありましたが、着物地を使った試作品をいくつも作るうちに「コレはいける!欲しい方がいるはず!」と確信に近いものが心に沸き上がってきました。

着用はスタッフR

こちらがミンナノポンチョの「基本サイズ(丈80cm)」試作品。
あら!結構いい感じじゃない?サリーの生地とは違った良さです。

↑先日の記事に引き続き登場、didiモデルのアヤさんです

モデルさんにも着てもらいました。街着としてもいいですね。

◆製作の流れ

どうやって作るか、実例を交えてご紹介。
早速ミンナノポンチョを店頭でオーダーしてくださったお客様がいらっしゃいます。神奈川県にお住まいのS様、この度はdidi神松寺本店のある福岡市まではるばるお越しくださいました!

福岡市内にお住まいのお友達も一緒に来てくださいました!雨の中でしたが明るい気分になりました♪

店頭でミンナノポンチョをご覧になってすぐお気に入りに。
「これがdidiリフレッシュの新製品ですね!素敵なデザインじゃないですか!」
S様は神松寺のお店で、たくさんある着物から自分だけの1枚をお選びになり、オーダーくださいました。ほぼ即決できるほど、この着物はS様のインスピレーションに叶うものだったのでしょうね。S様とは念入りな打ち合わせをしながら完成させていきます。

まず、着物を解きます。これが肝心です。
アンティーク着物で仕立てるため、キズや汚れも確認しながらの作業になります。

これを洗濯・乾燥させると、着物の生地はたいてい長方形になります。これが日本の昔の知恵で、また真新しい布のように戻すことで再利用が可能なのです。(詳しくは「解き洗い」「洗い張り」と検索してみてください)

糸くずや汚れを取り除いて、オーダー通りに裁断し、縫製に移ります。
進捗とともに、詳しいイメージ写真をお送りします。柄の出方や丈など相談しながら進めていきます。

このお客様は基本丈にするかワンピース丈にするか決まっていなかったため、スタッフの着用写真をお送りしました。

完成したら、お届けです。早くお客様に着ていただきたいですね♪

できあがり!Vネック、基本丈にしました。


◆仕様・サイズ

基本サイズ(総丈80cm):13,200円~

「ポンチョニック」を参考にしたのが基本サイズ。お尻が隠れ、膝より上の丈(総丈80cm)でお作りします。

着物地を横に3枚繋げて作っています。裄丈(背骨~袖の先の長さ)がだいたい50cmで、着用すると七分袖程度になります。身幅は平置きで80cmで、ウエストやヒップを気にせず使えるフリーサイズです。
また、ショート丈(総丈60cmなど)をご希望の場合はオプション料金なしで承ります。

左:幅広サイズ、右:ワンピース丈
いずれも16,500円~

広い幅(裄丈約68cm)や長い丈(総丈100cm)でお作りします。
幅広のものは身幅が約100cmと広いため大柄な方にもおすすめです。長袖として着用することもできます。
アンティーク着物を使用するため、状態や布地の面積によっては1枚の生地で仕立てられない場合もありますので、詳細はご相談ください。

いずれのサイズでも、襟の形をお選びいただけます。

上がボートネック仕様、エレガントなイメージに。
下がVネック仕様、男女問わず使えそうなカジュアルな雰囲気です

オーダー方法

以上をお読みいただき、欲しい!着てみたい!という方はぜひご注文ください。お好みの生地でお仕立ていたします。

以下のサイズ・価格・生地のメニューよりお選びいただき、6項目をご記入の上、didi各SNSのDMまたはメール (webshop@didi.co.jp) まで送信してご注文ください。

お名前
②ご希望の生地番号(この下の【生地一覧】から選んでください。またはビデオチャットや店頭で選ぶこともできます)
サイズ・襟のデザイン(基本/ショート/ワンピース/幅広サイズ。襟はボートネック/Vネック。お客様に合わせた丈にしたい場合は「膝上丈」などイメージをお知らせください)
ご連絡手段(LINE、各SNSのDM、メール、お電話、ビデオチャットのいずれか)
お支払方法(銀行振込 or クレジット)
⑥その他ご要望があれば

◆基本料金(税・送料込み)

基本サイズ(総丈80cm):13,200円~
ワンピース丈または幅広サイズ:16,500円~
※生地の種類により追加料金が発生するものがございます

◆生地一覧

こちらの生地一覧よりご希望のものを選んで、オーダーの際にお伝えください。生地をさらに詳しくご覧になりたい場合は、店頭またはビデオチャットにて。
希少な生地や特に状態のよい正絹の生地は、オプション料金となります。それぞれの画像のキャプションをご覧ください。

とても柔らかな生地。ナチュラルな色合い
かわいらしい生地の襦袢。柔らかな生地
朱赤に金の柄で華やか。サリーっぽい柄。少ししっかりめの生地です
グレーと淡い橙で秋冬に着やすそうな色合い。ウールが入っているようです
銀糸が織り込まれた絣。
状態のいい襦袢。華やかな柄でサラッとした肌触りです。
張りのある大島。洗うと柔らかくなりそう
こちらの大島紬でのオーダーは基本料金に +2,200円
優しい色の縮緬生地。やや硬いですが着用すると柔らかくなりそう
小さな打ち出の小槌が並んだ赤い小紋。
柄には由来があるはず… 羽織なので尺が限られています
上品な色使いの縮緬生地。柄に上下があります
黒地ですが可愛らしく着られそう。ポリ生地?でお手入れしやすそうです
迷彩のような柄。少し張りのある生地です
黒に近い紺色のモダンな直線柄。コーディネートしやすそう。少し張りのある生地です。
クセのない古典柄。写真よりも深い紫色です。とても柔らかく肌馴染みの良い生地。
素朴な雰囲気です。どなたもストレスなく着られそうな優しい色柄。比較的柔らか
普段に着回しやすい紬。
こちらはグレーの長着と黄色の羽織がセットになっていたもので、色違いの生地を組み合わせて使うことも可能です(羽織の生地だけだと丈が足りないことがあります)。
組み合わせる場合は基本料金に +1,650円
こちらもストライプの紬。明るめのテラコッタカラー
ザル柄の地紋が綺麗。品のあるエメラルド系の色合いです。柔らかな生地。
状態の特に良い正絹です。こちらの生地でのオーダーは基本料金に +2,200円
ほぼ無地に見えますが、繊細な縦縞入り。優しいテラコッタカラーです。比較的柔らか。洗濯のできる加工がされた「洗える着物」の生地です

■見てから決める
写真で見るだけではピンと来ない……という場合は、ビデオチャットまたは店頭でお選びいただけます。ビデオチャットのご利用にはご予約が必要です。ご予約はこちら

アンバサダーを募集します(残り2名)

最後に。ご注文くださる皆様へお願いがあります。ミンナノポンチョを広めてくださるアンバサダーを募集いたします。

◆アンバサダー特典

以下の条件をクリアしてくださった方に、didi(実店舗・通販)で使用できる3,000円分の金券を進呈いたします。

◆アンバサダー条件

着物地で作る「ミンナノポンチョ」をお買い上げの方のうち、送付後2週間以内に、着用してアンケート回答及びご感想の写真付きレビューをいただける方

◆アンバサダー応募方法

ご注文商品と同封にて、アンケートを送付します。ご回答の上、レビューをお寄せください。
先着5名様を予定しております(変更になることもあります)。

皆様からのオーダー・アンバサダーご応募を心よりお待ちしております!

いいなと思ったら応援しよう!