![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113187157/rectangle_large_type_2_5b1a8f9ddaa4771fde287d6748599459.png?width=1200)
これってあなたの感想文ですよね(´∀`)論破力(byひろゆき)を読みました
なにかと話題のひろゆきさんの著書をkindle unlimitedでタダ読みしましたよ(´∀`)つ「論破力(byひろゆき[西村博之])」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113187161/picture_pc_90d04e8835bfd0831cba9c2ecba0f99e.png?width=1200)
タダ読みするのやめてもらっていいすか(´∀`)とか言われないうちにメモ3つとっておきます(´∀`)
■3つのメモ
(1)意見を言わずに事実を言う
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113187289/picture_pc_e6f75b6779587612cd2af2d54f040ad7.png?width=1200)
「事実ベースで話すことを意識するだけで、誰でも論破力を高めることができる。」と著書には書かれているよ(´∀`)
また「文系の人は事実を放っておいて感情、つまり「その人の思い」で話すから、意見の食い違いがそこここで起こる」とのこと(´∀`)
まさに「それってあなたの感想ですよね」に集約されていますな(´∀`)
(2)人を説得するうえでは、「数字に勝るものはなかなかない」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113187354/picture_pc_5e1ae62eea853396b3063b794a6440f4.png?width=1200)
わし数字苦手なんだけど「数字はネットに転がっている」「ざっくりとした数字で、みんなが「まあ、そんなもんだよね」と思えればそれでよい」とアドバイスしてくれているよ(´∀`)
どうやら大切なのは、数字への「苦手意識を捨てること」みたいですな(´∀`)
ちなみに数字に勝るものは「なかなかない」とボカシてるところがひろゆきさんですな(´∀`)
「絶対」って言葉は禁句だそうです(´∀`)
(3)人の行動を変えることはすごく難しいのですよ。男性の場合は35歳を過ぎたら不可能とよく言われます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113187431/picture_pc_70be9890f95012a2eaf02f624f88f1c9.png?width=1200)
だいたい、人を変えようなんておこがましいよね(´∀`)
「不快な相手を変えるよりも、その相手を見ても不快に感じないように自分を変えるほうがよっぽど簡単だし確実で、副作用もなかったりします。」とのことです(´∀`)
■一言まとめ
論破というものは単に事実ベースの材料(根拠)を持っているかどうかの問題(´∀`)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113187481/picture_pc_9473f577e0ad889ca153c7a272de6368.png?width=1200)
実は話法とかテクニックじゃないみたいですな(´∀`)