働き方の哲学-360度の視点で仕事を考える-(by村山 昇)を読みました(´∀`)
本日読み終えた本がこちら(´∀`)つ「働き方の哲学 360度の視点で仕事を考える(by村山 昇 )」
キレイなイラストと共にわかりやすくまとめられているよ(´∀`)
私がまとめるまでもないよ(´∀`)
ということで、著者が引用していた偉人たちの名言に絞って今回は以下メモメモ(´∀`)つ
◾️3つのメモ
(1)「負けには理由があります。たまたま勝つことはあっても、たまたま負けることはない」(イチロー)
「結果が出る/出ないは、ある部分、運任せのところがあるのが人生です。」と著者は言ってるよ(´∀`)
ただ、「プロセスを重ねていくことによって、次の成功確率は確実に上がります。また、プロセスはそれ自体が自己の内面に貯まる財産です。」とも(´∀`)
「プロセスにはウソがない」んですって(´∀`)
(2)「習慣によって、いわば第二の天性がつくられる。」(キケロ)
「習慣は大きな心的負荷なしに生活・人生に大きな影響を及ぼす、努力によってつくることのできる第二の天性」って本書には書かれているよ(´∀`)
才能のせいにしてる暇があったら習慣化してできることや得意なこと増やしていきますか(´∀`)
(3)「順番なんてほんとうの人間の価値とは何の関係もないんだよ。」(岡本太郎)
成功は「勝ち負け」のような相対的なもので、幸福は「作る・満たす・分ける」という作業自体にある個性的なもので、自己実現にある人はおよそ自己中心的に閉じる態度とは真逆の態度になるんだって(´∀`)
「自己実現はある種、宗教的経験というべきものであり、東洋思想の「涅槃(ねはん)」にもなぞらえれる」と著者は言ってるよ(´∀`)
◾️一言まとめ
「仕事の中に与えてくれた側への感謝・祈りがあるか、忘れたらいけませんな(´∀`)
「私が人より遠くを眺められたとすれば、それは巨人の肩に乗ったからである。」ってニュートンも言ってるよ(´∀`)祖先たちへの感謝、敬意の言葉ですな(´∀`)