![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46699870/rectangle_large_type_2_2887ad4458ce38fcac2aba3e4e586074.png?width=1200)
安宅和人さんのおすすめ本「好奇心が未来をつくる ソニーCSL研究員が妄想する人類のこれから」
我が国が世界に誇る異才、天才集団のソニーCSL。その今を切り取り、未来に賭ける想いを中の研究者が縦横に語る一冊が出た。聞き手は前ハーバードビジネスレビュー編集長である岩佐文夫さん。暦本先生に始まり、北野先生で終わる。面白くないはずがない。これは楽しみ!https://t.co/KTaCFVX7X1 pic.twitter.com/BaVF5baoyx
— Kaz Ataka / 安宅和人 (@kaz_ataka) February 27, 2019
✏️ 著者:ソニーコンピュータサイエンス研究所
📅 発売日:2019/3/1
📖 内容:
異才研究者集団が、見ていること・考えていること。
これからの30年で人類はどのように変わっていくのだろうか。
AI、システム生物学、HA、脳科学、バイオメカニクス、経済物理学、音楽医科学、医食農同源、因果情報分析、協生農法、投資型医療、ロボティックス……
北野宏明、暦本純一、茂木健一郎、高安秀樹、古屋晋一、遠藤謙、吉田かおる、舩橋真俊、磯崎隆司、ミカエル・シュプランガー、山本雄士……ほか
各分野の先端をいく ソニーCSL研究員20名が妄想する人類の未来とは?
(amazon)
📱 Kindle版(電子書籍)
📖 単行本(紙)