![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34758557/rectangle_large_type_2_80cbbc489ec85b89ec5107b7791275ae.png?width=1200)
国勢調査に思うこと
現在、10月7日まで令和2年国勢調査の回答期間です。
今回から、インターネットで回答が出来るようになりました。
前回の調査時に調査員の方が調査票の回収に苦労されたのが、
主な原因だと思います。
「プライバシーが保てるか不安」
とかの声もありましたし。
で、自分も回答してみました。
年老いた両親の分と二軒分。
回答は、調査票に同封されてる用紙をガイダンスにして行います。
まずは国勢調査オンラインのサイトにアクセス。
「>回答をはじめる」をクリックします。
あとは用紙に書いてあるログインIDとアクセスキーを入力し、
回答していきます。
あ、回答は10月1日現在の状況ですよ。
入力が完了したら、パスワードを入力する画面になります。
パスワードは8文字以上32文字まで。
何か覚えやすいものにしておくのが無難ですね。
かといって、他人でも簡単に推測できるものは、駄目ですが。
最後に「送信」ボタンを押したら、終了です。
画面には「令和2年国勢調査の回答を受け付けました」と表示されます。
これだけ。
たったこれだけなんですよ。
ココを利用してる人なら、楽勝です。
WordやExselの方が、よっぽど難しいと思います。
たったこれだけで調査員の方の手を煩わせる事もないし、
郵送する手間もないのです。
時間にして、15分もあれば余裕で出来ると思います。
コレなら、調査票に記入する方が、よっぽど面倒。
ココを見ているという事は、インターナットを利用できる方。
さぁ、面倒がらずにやってみませんか?