見出し画像

2周年+αのPENTAX K-70


ちょっと過ぎちゃったんですが、

先月で自分のK-70がめでたく2周年を迎えました。

そこで気づいた事などを改めてレポートします。


画像3

PENTAX K-70は2016年7月22日に発売された一眼レフ。

もうすぐ発売開始から6年になります。

現在PENTAXのラインナップでは、エントリー機の役割を果たしています。

詳しくは、下のリンク先を参照してください。


で、自分が使っての感想なのですが

1.モニター撮影時のピント合焦が早い。

やっぱり像面位相差AFとコントラストAFのハイブリッドAFは、

ストレスなくピントが合います。

コントラストAFのみのK-3だと、ちょっとぎこちない時がありますが、

K-70ではそういう事が皆無です。

K-3はファインダーを覗きこんでナンボ、なんでしょうね。

まぁその分K-70の電池の消耗は激しいようですが。


2.モニターを使ってのMF撮影がしやすい。

オールドレンズを装着した時、当然ながらMF撮影になります。

その時モニターを見ながらピントを合わせやすいんです。

この事は夜間撮影時に大きな味方となりました。

その他_2022_05_03_IMGP0059

その他_2022_05_03_IMGP0112


3.バッテリーグリップが欲しい。

自分が普段使ってるカメラとして、K-70の他にK-3とK200Dがあるんです。

その2台には、バッテリーグリップが付いてます。

確かに重くなるけど、バッテリーグリップは便利なんですよ。

縦位置撮影の時とか。

バッテリーも長持ちしますし。

でもK-70にはバッテリーグリップの設定がないんです。

エントリー機だからと考えられますが、

K200Dも発売当時は同じエントリー機でした。


4.シャッターの感触が安っぽい

以前にも書きましたが、シャッターを押した時の感触が安っぽいんです。

「ガシャン!」って感じ。

もう、これが安っぽくて安っぽくて。

なんか「今シャッター押してまっせ!」とカメラが訴えかけてるような。


5.本体のバッファー容量が少ない。

これも書きましたが、もう少しバッファー容量が欲しいですね。

気分よく連写してると、肝心な時に限って連写速度が落ちてしまう

という事がそこそこありますので。


6.バッテリーがD-LI109しか使用できない。

K-7以降のPENTAXの一眼レフは、

基本的に単3電池4本かD-LI90Pのどちらかを電源として使用可能です。

例外なのがKP(バッテリーグリップにD-LI90Pを装着可能)、K-70、K-S1、

K-S2の4機種です。

ただ上記の通りKPはバッテリーグリップを装着すれば、

D-LI90Pを電源として使えます。

しかし残りの3機種は、D-LI109しか使用出来ないんです。

所有しているカメラがK-70の1台だけなら問題になりません。

しかしメイン機がK-3Ⅲでサブ機にK-70と言った場合、

予備バッテリーを2種類持ち歩く必要があると言った問題が。

レンズは共通なのに、バッテリーが共通じゃないんです。

しかも今のPENTAXのラインナップは、645Z、K-1Ⅱ、K-3Ⅲ、

K-70の4機種です。

他の3機種(大きくて如何にも電池を食いそうな645Zでさえ)は、

D-LI90Pを電源としてます。

K-70だけがD-LI109。

次世代モデルからはD-LI90Pに統一して欲しいものです。



と、色々書いてきましたが、やっぱり好きなカメラです。

「K-70を選んだ自分は間違ってなかった」


そう自信を持って言えます。

ホント、良いカメラなんですよ。

それだけに「ここがこうだったらなぁ」と思う訳でして。

嫌いだったら、そうは思いませんよね。

ホント、2年ちょいの間有難う御座いました。

これからも宜しくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?