![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133206715/rectangle_large_type_2_a0216ebf174285546a305cb44fd46b4c.jpeg?width=1200)
鷲羽山駅
「鷲羽山」の駅の看板と、保存車両。
![](https://assets.st-note.com/img/1709808809826-ugqTjGIMUU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709808826255-jmnNczGRpo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709808836706-re5zTA0vGb.jpg?width=1200)
車掌室が連結されているのが昔っぽい(どういう意味…)。
下津井電鉄は創業当時、鉄道事業の会社だったのです。今はバスやタクシーですけど。企業名に鉄道会社であった名残がありますね。
駅メモでも廃止路線・廃止駅という区分で取得可能な駅、路線です。
![](https://assets.st-note.com/img/1709809008378-hJJX3ShF7y.jpg?width=1200)
車両の保存にクラファンを活用したことが素晴らしい。
移設費用とか、保存費用とか、高いんだぞ…。
追記
瀬戸内市にも車両が保存されているらしいですね。
2024年の関東行きにて埼玉県を制覇しました。46都道府県の駅を制覇し、日本国の鉄道駅が完全制覇できましたことをご報告いたします。