![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93838090/rectangle_large_type_2_caadce3295404f966be8ab07a2af3d1d.png?width=1200)
#414 サブリースを購入検討している人に読んで欲しいnote
業務上、サブリース契約している投資物件の売却の相談を受けることがあります。
まあみなさん悲壮感が漂っています・・・。
決まってパターンは赤字だから手放したい。
新築でその物件を買い、所有してから2~5年のところで売却する判断をされる方が多いですね。
聞けばみんな「買わされた」と言います。
買ったときには「買った」という気持ちなんでしょうけど、マイナス面が続くと、「騙された」という気持ちになり、いつしか「買わされた」という気持ちにすり替わってしまいます。
メリットばかりに乗せられて「買わされた」
ぼくも生命保険会社に勤めていた時に投資用ワンルームマンションの営業マンから商談を受けたことがありました。
全く買う気はなかったけど、どんなセールストークをするのか興味があったからです。
①生命保険代わりになります!
なりません。
こいつは何言ってるんだろうと思いました。
厳密に言うと、マンションをローンで購入した時に団体信用生命保険に加入をすることがほとんどなので、もし自分が亡くなったらローンが完済されます、というもの。
ローンが完済されている不動産を相続させることで資産を残すことができますよ、だから生命保険の代わりになります!というの内容なのですが、そもそも生命保険と一緒にしないでほしい。
生命保険は亡くなったら死亡保険金が支払われます。
それは即時に現金で支払われるものなので、経済状況が悪くても、どんな状況でもその金額が支払われることに間違いはありません。
3,000万円なら必ず3,000万円が支払われます。
しかし不動産はどうでしょう。
資産として残すことはできますが、市況、周辺相場によって金額は変動します。また不動産が売れればお金に変えることもできますが、売れればです。
生命保険と不動産を資産として残すことは性質が違うので生命保険の代わりにはなりません。
不動産を資産として残すことがいいのか、お金を残したいと思うのか、やんわりとしたイメージではなく、その目的をハッキリとさせたうえで決断は必須です。
②未来永劫賃料は保証されない
極論ですが、サブリース会社ってずーーーーーーーっと生き残れると思いますか?
別にサブリース会社のみならず、会社には倒産する可能性があります。
商談を受けた時にほぼずーっと家賃が保証されます。とは言われましたが、会社が無くなった時の話はされませんでした。
サブリース物件の売却相談を受けると、賃料が下がった話もあれば、会社が飛んだのか家賃が振り込まれないケースもあります。
キャッシュフロー表ではローンの返済があって、家賃収入があって、なるほどそれでも手元に1万円くらい残るのかと見せられますが、家賃の減額だってあります。
家賃が減額されれば、今まで1万円の収入があったものが0になるかもしれませんし、毎月赤字にだってなり得ます。
いいですか。
未来永劫ずっとその家賃収入なわけがありません。
建物が古くなれば家賃も下がるでしょうし、周辺の賃料が下がればそこだって下がるでしょうし。
うまい仕組みのようですが原理原則は変わりません。
③会社にうまみがあるからそれをパッケージにしている
よーーーーく冷静に考えれば、そもそもそんなうまい話があるでしょうか。
未来永劫手元にお金が入ってくるなんて。
先述のリスクもあるし、そんなうまい話があったらみんな買ってるじゃないか。
サブリース会社が利益を取れるからそれを売るわけで。
パチンコ屋と同じ原理じゃないでしょうか。
そりゃ打ってれば誰かは当たりますよ。
でも当たらない人が多いからパチンコ屋は儲かるんです。
サブリースも、リスクがあるってわかってる人は買いません。
まとめ
買うならちゃんとリスクを知った上で買うことをおススメします。
しかし、何百件もサブリースの売却相談を受けて、「サブリース物件を買っておいてよかった」という話しは聞いたことがありません。
みんなうまい話に乗っかり、あとで後悔をする人たちばかりです。
人生で高い買い物だからこそ、よく調べてちゃんとした判断を。
このnoteがその一助になれば幸いです。