![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119315220/rectangle_large_type_2_b0b83e1a2a2240e0dd5433dc618172e1.png?width=1200)
ベンチャー企業社員がタイミーでアルバイトをしてみた ※仕事と給料も公開!
はじめに
最近の趣味はタイミーで働くことです。
![](https://assets.st-note.com/img/1697694965818-6AXjqxQS6C.png?width=1200)
みなさん使ったことありますか?
自分の好きな時間と掲載されている求人がマッチすればすぐにでも働くことができるサービスです。
面接、履歴書はなし。
働いた分の給料はすぐにアプリ内にたまり、口座にすぐに振り込むことができる。
使ってみて体感したことを書いてみます。
体感したこと
そんなバイトもあるの!?
どんな求人があるのかなとアプリを開いてみると、まあホントに多種多様な求人が目白押し。
飲食系もあればコンビニ、デリバリー、会場設営。
他には、不動産サイトに掲載をするための室内の写真撮り、試験監督員、開店前のパチンコ店内の清掃、駐車場の誘導スタッフなどなど。
「あー!これやってみたかったんだよね!」
という仕事があるかもしれません。
自分の空いている時間を使うだけで、やってみたかったことをできるうえお給料もいただけます。
これをやらない手はありません。
ちなみにぼくはずっと試験監督員をやってみたかったので、求人を発見しすぐに応募。
会場には総勢200人くらいのアルバイトさんがいて、タイミー以外からもきているようでした。
朝6時30分に集合し、16時ころの解散でした。
給料は約11,000円。
なんていいサービスなんだ、タイミー・・・。
適当な人は淘汰されていく
業務が終了したあと、アプリ上で、メルカリなどのように、ワーカー(タイミーで働く人)さんと雇い主でお互いが評価をつける仕組みになっています。
■3項目のGoodまたはBad評価
働いた時間はおおむね予定通りでしたか?
掲載されていた仕事内容通りでしたか?
またここで働きたいですか?
最後にフリーテキストでレビューの入力。
ワーカー側は雇い主にこのような評価をつけます。
雇い主側もワーカーさんに評価をつけるようですが、どのような質問形式になっているかはわかりません。
つまり、単発バイトといえど、適当な仕事をしたり、好ましくない態度を取るようなことがあれば、その人にはBadの評価がつきます。
タイミーはマッチングサービスなので、Badの評価がついている人は働かせないよ、という雇い主の意向もあります。
また、無断欠勤をした場合にはアプリの利用は永久停止。
これはタイミー側のリスクヘッジです。
具体的には、「タイミーの人は無断欠勤が多い」というサービスのネガティブ要素を取り除く目的ですね。
誰でもどこでも働けるけど、適当な人は除いていく。
非常に誠実なサービスだなと感じました。
感謝される
雇い主側がタイミーを使う目的は、いくつかあると思います。
ひとつはその時間に必要な人手が欲しいから。
先日、ホテルの荷物の運搬の仕事をさせていただきました。
約150名の団体ゲストの荷物をトラックからおろし、該当の部屋に振り分けて行く作業でした。
その仕事は約2時間で終了しましたが、つまりは通常とはイレギュラーな瞬間がある時に人手不足を解消する目的があります。
雇い主側は、「必要な時間にきていただいてありがたい」と思うわけなので、ワーカーさんは感謝される立場にあります。
だからといってそれは傲慢になっていいわけではないですからね。
ふたつめは直接雇用を狙えることです。
バイトルなどの求人サイトに掲載をするのにはお金がかかりますが、タイミーは掲載料がかかりません。
発生する費用は、ワーカーの業務が終了した時の成果報酬型の手数料のみです。
例えば、「このワーカーさんにウチで働いてほしい!」と思ったら、直接雇用をできるのでは?と思いました。
(なお、雇い主側の利用規約を読んだことがないので、これはOKなのかどうかはわかりません・・・)
アプリを見ている時間が長くなってくる
そういえば、とふと思ったことがあります。
爆発的に伸びるプロダクトって、閲覧時間が長いということです。
メルカリが出た時、アプリを開いている時間がどんどん長くなっていくことを感じていました。
「こんなものも売ってるんだ!」
「あれ売ってないかなー」
とあれやこれやを見ることが多いのです。
これはタイミーにも同じ現象がおきており、
「こんなバイトあるんだ!」
「あのバイトないかなー」
と私がアプリを開いている時間がどんどん長くなっております。
ちなみに本日10月19日時点で、すでにタイミーでの仕事を9件やりました。
・開店前のパチンコ屋の清掃(7:00~8:30)×2日 1800円×2
・試験監督員(6:30~16:00) 11000円
・会場設営(21:00~24:00) 4231円円
・仏壇の運びだし(13:00~15:00) 2900円
・進学塾のチラシ配り(14:00~15:30) 3300円
・デリバリー(18:00~22:00) 4680円
・催事会場準備(17:00~22:30 180分休憩) 3150円
・ホテル荷物運搬(14:00~16:00) 2900円
今月はあと8件タイミーの予定が入っています。
普段はリモートワークで、体力があり余っているため、20時スタートの仕事であれば、23時、24時くらいまででも余裕でこなせる体力があります。
なによりも、はじめましての職場に飛び込んで仕事をする感覚がどんどんワクワクしてきます。
今しかできないというのは何も遊ぶことだけではなく、こういった経験もだと思いました。
素晴らしい仕組みがたくさんあるので、うちのプロダクトにもなにか応用できる部分があります。
触れて、感じてみることで感覚をどんどん養っていきたいです。
ぜひタイミーを気になっている方がいたら、この記事が参考になると幸いです。