
さいの目 2024年7月号|夢に向かって、一緒に走る 幸せな仕事/なが〜く愛する私
ダイスプロジェクトの、普段はあまりお目にかかれないプロジェクトの裏側やスタッフの素顔、社内で起こった驚きのエピソードなどを毎月最終日にお届けしています。
「さいの目」とは、サイコロのこと。
サイコロのように多面性のあるダイスプロジェクトの視点で、日常の何気ない風景に彩りをプラスしていきたい、という思いを込めて名付けました。
みなさまのホッと一息タイムのお供に、お楽しみください。
1.最近のダイス
まさかのシンクロや久々にワイワイ賑やかパーティーなど、今月も楽しくパワフルなダイスでした!




2.幸せな仕事
vol.22 夢に向かって、一緒に走る

私たちの仕事は、「伴走」だと思う。
佐賀県嬉野市。嬉野温泉で有名なこのまちに、2024年秋、佐賀県嬉野産の大豆を使った菓子・土産店舗「だいずのおんど(仮)」がオープンする。目玉は、豆乳やおからを練り込んだとうふ屋がつくる真っ白 なバウムクーヘン。
実はこのお店は、これまで「就労支援B 型施設 このめの里」で障がいを持つ方々が作ったお豆腐を販売していた。今回のお仕事は、その販売所をリニューアルしたいというご相談から始まったのだが、よくよく話を聞いてみると、その目的は「佐賀県で工賃ナンバー1の福祉作業所になる」というものだった。

厚生労働省によると、令和 4 年度の就労支援B 型施設の平均工賃は 17,031 円で、過去と比較すると上昇しているものの、依然として低い工賃しか支払えていない現状がある。
そういうことなら空間作りの前にやることは山ほどある。ダイスプロジェクトが最初に行ったのは、スタッフとの「妄想ワークショップ」だ。良い商品、良い空間、良いコミュニケーションは、「こんなことがしたい」「こういうことができたらな」「こんなの欲しい」と妄想することから始まると思う。

このめの里のスタッフが主役となって、考える、作る、売るをやらなければ、自力で勝ち取った工賃ナンバー1ではない。私たちの役割は、その一つ一つの妄想を、現実の条件と結び付けること。

自分たちから生まれたアイディアは愛おしい。みんなの夢から生まれた白いバウムクーヘン。材料も労力も惜しみなく注ぎ込んでいるから、美味しくないわけがない。是非、リニューアルオープンする秋を楽しみに待っていてほしい。
現在、クラウドファンディングを募集しています。ご協力をお願い致します!
https://camp-fire.jp/projects/view/763659
※クラウドファンディングは終了しました
クライアント:社会福祉法人 このめ会「だいずのおんど」
全体企画:佐藤瞳
商品・メニューアドバイザー:カジシナジーレストラン オーナーシェフ 梶原大輔
アートディレクション・デザイン:長末香織
建築・空間:小野洋平・桑山直子・澤田豊
事業計画:永澤幹太
全体サポート:樋口龍二・ふくしごと
商品導入支援:フードテックマイスター株式社、株式会社ユーハイム
3.私、こういうモノです
古きよきものを、なが〜く愛します
古賀 禎文 Koga Tadafumi

福岡生まれ、福岡育ち(途中他県在住の経験もあり)。
特撮ものが大好きで、いつもウルトラマンやゴジラをの絵を描いている子どもでした。中学で洋楽にハマり、今でも70年代の洋楽はよく聴いてます。中高バレー部だったこともあり、テレビでバレーの試合をやっているとついつい気になって観てしまいます。
某広告代理店を卒業後、ダイスに入り3年半が経ちましたが、前職の経験をプラスに活かしていきたいと思います。

ダイスでの仕事は、前職と似ている部分もありますが、違う部分も大きくて、いつも新鮮な気持ちで臨んでます。ダイスのスタッフや関わるみなさんが、いろんな意味でハッピーになれるように役に立ちたいと思ってます。密かに(公表しちゃったけど)、物販や飲食店などをやってみたいという野望あり。チャンスがあれば果敢に攻めていきたいと思ってます。
#最近の関心ごとは #フランスオリンピック #日本バレー (男女とも)の #メダルの行方 #近所住みの母との話題も #バレーの話ばかり #休日は #実家で便利屋 #時々 #バレーの話 #いや #バレーの話 #時々 #便利屋か ? #休日の朝に #時々 #ドライブスルーで #一人朝マック #するのが #実は楽しみ #戦隊モノや #仮面ライダーより #ウルトラマンが好き #東映より #円谷プロ派 #好きなウルトラマンは #なんと言っても #初代ウルトラマン #好きな怪獣は #ラドン #劇中で #壊されていく #天神の街が #リアルすぎて #子どもながらに #感動しました #好きな女優は #大原麗子 #実は #誕生日が同じで #密かな自慢 #すこし愛して #ながーく愛して #にやられて #ウイスキーが好きになりました #バーで #一人飲みするのが #好き #新しい #行きつけを #つくりたい #おすすめのバー #教えてください
4.楽しい業務連絡
◯志賀海神社 七夕祭
博多湾に浮かぶ志賀島。島には海の神様を祀る志賀海神社があり、旧暦の七夕に漁の安全と大漁を祈願する行事「七夕祭」が行われます。この神事に合わせ、一般の方も参拝できるイベントを開催。参道を彩る竹灯篭や和太鼓とコラボのライブペインティングに縁日など、お楽しみがいっぱい詰まってます。御神酒のふるまいもあるそうなので、ベイサイドプレイスから30分船に揺られて、夏のチョイ旅気分を味わうのも◎
※ダイスプロジェクトはイベントを主催する地域団体の立ち上げサポートや、イベント運営のお手伝いをしています。
志賀海神社 七夕祭
日時:8月3日(土)〜7日(水) 15:00〜21:00
会場:志賀島渡船場正面駐車場、志賀海神社参道、志賀海神社
主催:志賀島にぎわいづくり実行委員会、志賀海神社
協力:福岡市
詳細は志賀島にぎわいづくり実行委員会Instagramをチェック
https://www.instagram.com/_shika.fan/
○LINE公式アカウント「FUKUOKA GUIDE」
博多と言えば屋台。行ってみたいのに行ったことがないという地元民も多いとか。そんな方にぴったりのLINEサービスが新登場。生成AIを活用した”AIおいちゃん”が、長浜・天神・中洲エリアにある約100軒の屋台の中から条件にぴったり合う屋台を博多弁でおすすめしてくれたり、営業中かどうかを教えてくれたりします。
※ダイスプロジェクトはアプリ公開にあたってのプロモーション設計とクリエイティブディレクションを担当しています。
LINE公式アカウント「FUKUOKA GUIDE」
ID: @fukuokacity_guide
友だち追加リンク: https://lin.ee/lk1zKZZ
○嬉野温泉の新土産!豆腐バウムクーヘンプロジェクト
佐賀県嬉野市にある社会福祉法人このめ会では、地域の名物である温泉湯豆腐づくりを行なっています。この度、新たなお土産商品として湯豆腐の原材料でもある嬉野産の大豆を使った豆腐のバウムクーヘンの開発と販売店オープンに向けて、クラウドファンディングに挑戦しています。
※ダイスプロジェクトは商品のネーミング、ブランディングサポート、店舗改装デザインを行いました。
ただいまクラウドファンディングに挑戦中
▽
https://camp-fire.jp/projects/view/763659?utm_campaign=cp_share_c_msg_projects_show