
CL福岡12-3 35位宝石バレット【全文無料】
初めまして、仙台でポケカをしてるdiceと申します。以前に執筆したnoteを読んだ事がある方はお久しぶりです。
下記にsnsアカウントを載せておきます。
今回CL福岡に参加し、Day1が5-2で、Day2が7-1の通算12-3で35位とある程度結果を出すことができたので、書こうと思いました。
構築に関しては全文無料にしております。
※デッキ名等、略称を使います
デッキ選択
まずは環境の考察ですが以下のように考えておりました。

ドラパの数が圧倒的に多いと想定していました。そのためドラパか、ドラパを対策して勝てる様に組まれたデッキと多くマッチングするのではと考えておりました。
また、スボミーのムズムズ花粉が多く飛び交うと想定しました。
これらを踏まえて使うデッキを考えました。当初の候補としてはドラパ、ライコのどれかでした。
その中で、ドラパとゾロは扱いきるのが自分では困難だと感じました。また、ドラパはメタられすぎているため勝ちきれないと考えました。
逆にライコは1月28日のシティリーグで使用してベスト4にもなっていたため、1番の候補でした。しかしドラパとゾロにはどうしても不利が付くと考えています。
そのためライコポンの様に直感的に回すことができ、上記の3つともそれなりに勝てそうなデッキを考えたました。その結果ピッピを使うのが良いと思いました。
そこでデッキレシピを色々集めていくなかで、水ポンの通りがいいというのをどこからか見て、その形を組み入れて模索しました。これがCLの約2週間前だったと思います。
デッキの変遷
ピッピ軸を使うと決めて2つのリストからデッキの作成を始めました
1つ目は仙台で行われていた自主大会でピッピポンを使用し、4位だった朗さん(@nekowaruff)からリストを頂いて参考にさせていただきました。
もう1つはシティリーグで勝っていた水ポンを使用したデッキを参考にさせていただきました。


この2種を参考にし、自分なりに解釈したリストが下記になります。

このデッキをベースに色々回してみたところ、1ターン目からホーホーを展開出来ないとかなり厳しい展開になる事がわかりました。
そのためヨルノズクラインを増やし、最終的に使用したリストの様になりました。
デッキ紹介


草オーガポンex2枚
直前まで2にするか3にするか迷っていました。しかし使う対面はあまりなくドロー効果とエネルギータンクの役割が多かったため、2枚でも回ると考えました。手札にくればベンチに出しますが、ライコ対面以外ではあまりボールを使用してベンチに並べません。
水オーガポンex2枚
メインアタッカーになります。
このデッキが強い要因です。上技と下技の両方が強力で、エネルギーの手張りが足りない場合などにポケモンを上技でポケモンを縛り、次のターンに下技でサイドを複数枚どりを出来たりとかなり器用に立ち回る事ができます。そして思ったよりも簡単に下技を宣言する事ができます。
テラスタル枠としてベンチに並べる際はこのポケモンを優先的に置きたいです。1ターン目に手張り出来ていると、次のターンの下技の要求も大分減るため、1ターン目からどんどんエネは貼りましょう。
リーリエのピッピex2枚
高打点要因です。主にドラパやライコを簡単にワンパンする事ができるので、ドラパ対面でナンジャモ、スタンプ後などにピッピとアカマツ等が揃えばカウンター出来ます。絶対必要な場面があるため、サイド落ちケアも含めて2枚採用としています。
テラパゴスex1枚
位置付け的にはピッピの3枚目といった感じです。テラスタルのアタッカー、相手に依存せずにダメージを出す事ができることから採用しております。
また、サーフゴーなどのHPが250〜270ラインのポケモンをスグリと組み合わせる事でこちらの自力でワンパンする事ができます。闘ポンをワンパンできるのアタッカーでもあります。
ヨルノズク3枚
ホーホー3枚
デッキを回すエンジンのため多く使えるならそれに越したことはありません。ただ、枠の都合で3枚ずつという形になりました。ヨルノズクがよく縛られる対象になる為、その点は頭に入れておいて方が良いです。
宝石探しの対象は必要なパーツ+博士等の山札を引くためのパーツが多いです。手札がなくなりがちのデッキであるため、この動きが最善な事が多かったです。
ホーホーはHPが80のものも居ますが、あちらは逃げエネが2であるため、スボミーの運用考えた際に足枷になることから全てHP70を採用しました。
ラティアスex1枚
簡単に逃げ0を作る事ができるため、容易に出して良いと考えがちですが、そうでもないです。
このポケモンは技を使うハードルが高いため、縛る対象になりがちです。そのため、出すかは相手のデッキによって見分ける必要があります。
オーダイル、ミラー、メノコマシラ等には出しては行けません。
イキリンコex1枚
展開の保険としての役割が強いです。手札が次のターンに何も繋がらなそうであれば使います。そのため、ほぼコストになる事が多いです。
キチキギスex1枚
ベンチに置いておくと水ポンで攻撃して盤面にエネルギーがなければ、一目散に狙われる的になるため、基本的に山にあった方が強いカードです。
ミュウex1枚
リスタートに何度も助けられました。ナンジャモやアンフェアの返しなどに耐性を持つ事ができます。また、逃げるが0なのでとりあえず倒れた後に前に出しやすいです。また、3エネつけて攻撃をすることもあります。
優先的にベンチに出して置きたいポケモンになります。
スボミー
こちらの展開が苦しい時などに使います。相手は基本的に2-2-2進行のため1ターン作りたい時などかなり重宝します。また、相手のスボミーに対してすすり泣くを使った後に逃げてスボミーで倒すことでカウンターキャッチャーを使わせないなど色々活用できます。
スピンロトム2枚
初手で1番持ってたら嬉しいカードです。最初のボールは大体このポケモンを持ってきます。展開札としてとても優秀で、確実に次のターンの動きを用意できます。
サイド1のアタッカーとしても優秀ですが、HPの低い相手には水ポンでサイドを取りに行くので、攻撃はあまりしないです。
2枚目もコストとして使いやすいため、この枚数がベストです。1枚のみの採用は展開を頼っていることもあり、やめておいた方が良いです。
ネストボール4枚
ハイパーボール4枚(3枚)
Day1の敗因がロトムをベンチに出せず展開できなかったことから、Day2では増やそうと考えていました。ボールはフル投入の方が良いです。
ベンチに出す優先度はロトム(ホーホー)、テラスタルのアタッカー、ミュウとその他の順で考えています。
エネルギー付け替え4枚
4枚入れていますが、おそらく2〜3枚で良かったです。必要なカードですが、コストになる事が多いです。スボミーを使われる前にエネルギーを付け替えておいた方が良いです。
大地の器2枚
ヨルノズクからサポを使わずにエネルギーに触る事が出来ます。エネルギーがデッキにあるから強いという所もあるため、デッキ内のエネルギーを1色にしない様に気をつけたいです。そういった側面もあり、2枚に落ち着きました。
すごいつりざお1枚
夜のタンカ1枚
つりざおは序盤や、ヨルノズクの逃げエネで切ってしまったエネルギーを山札に戻し山札内のエネルギーを2色に戻す役割の為入れました。この働きはタンカには出来ません。
反対にタンカはトラッシュにあるカードが欲しいタイミングもあったため、両方1枚ずつの採用としました。
リーリエのしんじゅ1枚
ピッピというポケモンが強い理由だと考えているため、必ず1枚は入れたいです。
きらめく結晶
主に水ポンに貼って使いました。このカードのある無しで安定して水ポンの下技が打てるかが変わってくるのでエーススペックの枠はこちらで確定です。
テラパゴスに貼る事で下技を打てる様になりますが、刺さる相手がライコくらいですがワンパンできないのでボス、プライムジャッジ等のオーリム以外のサポートを交えて裏のポケモンが狩られるだけのため使うのはやめて置きましょう。
博士の研究2枚
安定感を担保するため採用しました。試合中1回以上確実に打つと想定しています。大体はアカマツを打った次のターンに打つ事が多かったです。甘えてはいけない枠だと考えていたので最後まで何枚にするか悩みました。
アカマツ3枚
メインで使っていくサポートです。付け替えで事がたりて博士を使うタイミングがある事や、4枚だと手札に嵩張ることもあったため3枚にしました。
ボスの司令2枚
手札にエネルギーや次の動きが担保されていた場合に使用します。安易に使用すると展開が不十分だったりで逆に窮地に立たされるため、そちらを優先します。
しかし最後の締めや強い動きが出来ることには変わりないため、1回は使うということで2枚採用しました。
ナンジャモ2枚
ジャッジマンと悩みましたが、ナンジャモの方が序盤は多く山札を引ける事や、干渉札自体こちらより相手側から撃たれる事が多いため、安定感を重視しナンジャモを採用しております。
スグリ0枚(1枚)
打点30のアップと入れ替えを両立できるため、day1では採用しておりました。しかし、Day1のマッチがほとんどドラパだったため外して良いと思い採用しませんでした。本当はこのデッキタイプだと入れた方が良いと思います。
ゼロの大空洞3枚
打点を出すカードがピッピ、テラパゴスなのでベンチを広げるカードは多い方が良いと思い多く積みました。
ただ、他のデッキのスタジアム採用がそもそも少ないか、同じ大空洞を貼るデッキのどちらかしかないとも思ったため、4は過剰だと思い3枚に抑えました。
草エネルギー6枚
水エネルギー2枚
超エネルギー2枚
エネルギーの中で一番価値があるのが草エネルギーであるため、多めに採用しました。6枚なのは草ポンで攻撃する際に、つりざおやタンカを使用せずとも必要なエネルギーを確保するためです。
水エネルギーは色としての価値はそこまで強くないです。水ポンに貼って置ければ他はどのでエネルギーを貼っても良くなりますがそれは結晶を貼れば気にならない物です。そのため1枚でも良いのではと終わってから思っています。
超エネルギーはピッピを2回使うためや、万が一ラティアスが捕まった場合でも攻撃をするためです。
色の配分としてはアカマツを使うので2色以上は欲しいことからある程度散らす必要がありました。
ちなみに、逃げエネにする基準については左の方が大事で超>草>水で考えております。超エネルギーを使えないと完全にピッピが腐ってしまうためです。
採用検討カード
ガチグマex
打点的にテラパゴスと被るため、序中盤の攻撃のしやすさや特性を持っていないことから不採用としました。
ピカチュウex
現状のデッキでは出せない高打点を出す事ができるのですが、エネ色過多の不安定感を払拭出来なかったため、不採用としました。
ともだち手帳
ボスやアカマツを戻せるのは強かったのですが、打ってる暇がありませんでした。そのため不採用としました。
ポケモン入れ替え
元々スグリの枠がこれでしたが、スグリで良いとなったため不採用にしました。
ジャミングタワー
オーダイルに抗うために入れる候補でした。しかし、入れても厳しいことには変わりなかったのでオーダイル自体を切ることにしたので不採用です。
簡単な回し方
このデッキは先行を取ります。
後攻でげきりゅうポンプを打てるとめちゃくちゃ強いですが、そんなことできる様に組んでいません。それよりも先攻2ターン目に安定して攻撃をしましょう。
各ターンの動きについては、カード紹介でも触れましたが、1ターン目はスピンロトムを使い、ホーホーを準備しましょう。ついでにアタッカー出してエネルギーまで張る事が目標です。ヨルノズクを使っても解決が難しそうな場合のみイキリンコを使います。
最初に出すアタッカーは、
たねexが主体で攻撃して来そうな場合はテラパゴスから
進化ポケモンが主体で攻撃してくるデッキには水ポンを出します。
スタートポケモンの基準は、ミュウが一番嬉しく、次に草ポン、ロトム、ホーホー、次点で水ポンが好ましいです。テラパゴススタート逃げれないため1番避けたいです。
2ターン目以降は水ポンか、テラパゴス、ピッピを選択して攻撃して行きましょう。各対面については次で解説します。
デッキ相性
vsドラパルト 微有利
げきりゅうポンプを打っても簡単には勝てず、ナンジャモとスボミーで盤面を作り直された場合負けかねないので、展開はしっかりとしておかなければいけないです。相手側は爆発とファントムダイブ2回言うだけで勝ててしまうので、ヨマワルを取り続けた方がいい事が多いです。
vsライコポン 有利
相性、サイドレースどれをとっても流石に有利です。ライコを倒す際は大空洞が破壊されてもいい様にテラパゴスから攻撃していくといいと思います。サイド1を壁にしてきた場合はボスか、水ポンでサイドを2枚もらいましょう。
vsゾロアークex 微有利
水ポンと草ポンでサイドを取り切る事が出来ます。意外にエネが遠いため、スボミーで時間を作って一気に盤面を崩壊させてもいいかもしれません。
ただし、ヒヒダルマにハチマキなどがつくと草オーガポンとホーホーが取られてしまうため2回の攻撃で良くなるため気をつけましょう。
vsリザードンex 微有利
こちらもゾロアーク同様に水ポンと草ポンメインで戦います。弱点をつけるため一見有利そうに見えますが、ボムと2回の攻撃で+ブライアでサイドを取り切られるため手札干渉をしながらサイドを進める事が出来るかが鍵です。どうしても必要札がリザ側の方が多いので、微有利です。
vsオーダイル 不利
スグリが入っていたとしてもこの形では勝ち切ることは、相手を種切れさせない限り相当無理だと 思います。
vsサーナイト 有利
げきりゅうポンプを連打し、サーナイトを早期に作られなければ勝てると思います。作られたとしても、2枚ずつサイドを取れるので、勝ち切れると思います。
vsサーフゴーex 微不利
スグリを入れた状態であれば、水ポンで2枚、キチキギスを倒して2枚、スグリとピッピorテラパゴスでサーフゴーを倒し2枚取れますが、怪しいラインです。
vsブリジュラスex 不利
当たったら諦めていました。ピカチュウを入れればおそらく怖く無いと思います。今回はそもそもいない読みをしていました。
また、最近多いホップのポケモンを採用してる形であれば、HPラインが下がるのでなんとかなるかもしれないです。
以上が想定していた各デッキタイプとの相性になります。
当日のマッチ

Day1
ドラパ6-0◯
げきりゅうポンプとピッピを駆使して容易に勝てました。
サナ6-2◯
手札干渉がきつかったですが、サーナイトがなかなか立た無かったため、げきりゅうポンプを使いながら倒していき勝利
ドラパ6-0◯
げきりゅうポンプを2回打って相手のたねポケモンが切れて勝利
ドラパ6-0◯
げきりゅうポンプを2回打って相手のたねポケモンが切れて勝利
ドラパ4-6×
スピンロトムを初手で出せずに苦しい展開で、グッズロックされてしまい、自由に動けず負け
ライコ6-4◯
サイドレースを優勢に進めて勝利
ドラパ0-6×
こちらがスピンロトムを出せず相手にぶんまわりされたのでなすすべなく負け
Day2
ドラパ6-2◯
げきりゅうポンプとピッピを駆使して勝利
宝石バレット5-6×
ラティアスを不用意に出したせいでサイドを先行していたにも関わらず縛られてしまいサイドレースが逆転してしまったため負け
お祭りポン6-0◯
相手側が終始苦しそうであったため、げきりゅうポンプを連打し難なく勝利
ドラパ6-1◯
げきりゅうポンプ2回でサイド4枚、スボミーを挟まれたがすすり泣く→花粉で最後のアタッカードラパルトにスボミーを強制的に触らせて勝利
ドラパ6-1◯
げきりゅうポンプで2枚サイドを進めたあと、キチキギスを縛ってその間に裏で完成したドラパを呼び出しピッピで倒して次のアタッカーも倒して勝利
サナ6-0◯
最初にボスを使いながらげきりゅうポンプでラルトスを枯らし、試合中サーナイトを立てさせなかったので勝利
ミラー6-5◯
ミュウを水ポンにロックされたが技をコピーしてロックし返した。すすり泣くからのミュウとこちらの裏水ポンのげきりゅうポンプ2回でサイドを4枚取り
次のターンにサイドを2枚取り切って勝利
ライコ6-4◯
水ポン、テラパゴスで4枚取りロトムを押し付けてきたが、逆に水ポンで縛り次のターンにげきりゅうポンプでサイド取り切り勝利
集計すると、ドラパルト8回、ライコ2回、サナ2回、宝石バレット2回、カミツオロチ?1回と言う感じでした。ドラパルトは予想通り多くマッチしたので環境考察は上手く行っていたと思います。不利対面を踏まなくて良かったです。
最後に
改めてにはなりますが、今回はマッチ運も味方し、明確な不利対面を踏まなかったことから思っていた以上に勝つ事が出来ました。ただ、35位という絶妙な順位だったので次のCL宮城ではそれ以上の結果を出せる様に頑張りたいです。
何か質問等あれば気軽に聞いて下さい。
デッキを参考にさせて頂いた方々、相談に乗って頂いた方々、並びに福岡で交流していただいた皆様本当にありがとうございました。
あと、おまけとして有料部分に今回の旅行記を綴ろうと思います。
後輩の様なお話を書く才能はないため面白いかはあれですが、お祝いとして購入していただけると嬉しいです。
おまけ 旅行記
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?