ゾンビパルテノンループ

こんにちはdicです
今回は巷で話題のゾンビパルテノンループについて自分なりの構築ができたのでその紹介です

構築解説

固定枠
ゾンビポンの助4
アクアティーチャー4
セイレーンコンチェルト1
ダンディナスオ1
パルテノン4
エール4
ピットデル2
ミステリーピッポ1
クリック3
キューブリック1
エンドレスフローズンカーニバル2

27枚

自由枠
スノーフェアリー4~6枚
青のドローソースまたはメタカード7~9枚

デッキの内訳は上記のようになっており
自由枠と言いつつもほとんど限られた条件の中から選ぶことになります

また、スノーフェアリーの枚数は安定してエンドレスフローズンカーニバルを唱えるために最低でも8枚は必要になります
エールは実質0マナでクリーチャーカウントを増やすことができ受け札でもあります
また、手打ちも視野にするために赤の枚数を最大枚数採用したいのでエールは4枚確定です

ドローソースは基本的には青単色のカードが望ましいです
コンボパーツとしてはティーチャーの青さえあればよくまた、キューブリックの効果を発動させるためにできる限り青の枚数は多く採用したいです
その上で多色では変にタップインしてしまいキルターンを遅くしてしまう恐れがあるため極力採用しない方が良いです

これを踏まえた上で構築紹介になります

戦績

4/3はっちcs
ダムド先✕
赤単ブランド先〇
墓地退化後〇
赤青ノヴァ先〇
赤青ノヴァ先〇

カリヤドネ先✕
本戦一没

4/4しっぽCS
赤青覇道先〇
ロマノフワンショット後〇
バレット入り旅路ジョラゴン✕両者敗北
ラッカノヴァ後〇
赤青ノヴァ先〇

赤青覇道先〇
青白ダッカル✕
2位

4/10はっちCS
墓地退化先〇
赤青ノヴァ先〇
赤黒ノヴァ先〇
ロマノフワンショット先〇
印鑑パラス後✕

印鑑パラス先〇
40枚共有ミラー先✕(終わりが見えなくて投了)
8位

クラスタさん
朱雀〇
ジョー星ルピア〇
ダムド✕
ロマノフワンショット〇
5cコン〇

墓地退化〇
ミラー〇
赤青ノヴァ〇
ロマノフワンショット✕

2位



エスメル4
スズラン1
スノーフェアリー5枚採用です
このデッキはコンボデッキであり手札の質が大事です。しかし、それは量によって補うこともそれなりに可能です。
すなわち、殴ってくるデッキ相手は受けきってシールドから増えた手札でカウンターしようということです。
エスメルはパルテノン下では有効になりやすい受け札であり、エスメルは後述するウォダラと相性が良いです。先述の通り多色なのはネックですが、少ない枠の中で2種類の役割をもてるのは優秀なので4枚採用です。
スズランはマナに置けるリソースとしての採用です。
リソース札をドローにしているため手札の質はそこまで良くはなく、ハンドキープがシビアになるのでマナに置いておけるのは重宝します

エマージェンシータイフーン4
ウォダラ垓4
ドローソース8枚採用です
特筆すべきはウォダラであまり他の人で採用しているのを見たことがありません
このカードの強みは低コストクリーチャーかつドローできることです
例えば
2tパルテノン
3tティーチャーエールウォダラ(ここでぽんの助を引けば勝ち)
のように動くことができます
その他相手に自滅しながら継続的にリソースを稼いだりできます
弱い点はこいつ自体もコンボカードということです
すなわち他にクリーチャーがいなければ5マナ2ドローというそんなにコスパも良くない弱めのカードになってしまいます

エマージェンシータイフーン
ウォダラを採用するにあたりそれと相性のいいドローソースとしてこちらを採用しています
ウォダラを捨てれば実質2ドローになります
また、受けきる狙いなので盾から来た時にトリガーとして手札の質を上げることができるのもありがたいです。
さらに、あまりこだわりすぎてはいけませんがキューブリックを捨てることで受け札にもなりえます


プレイングについて追記です
4/3のはっちcsにて筆者が遭遇した盤面とそのプレイについて

相手先攻墓地退化
相手2、3tエマージェンシータイフーンでゲンムが墓地にある
こっち
2tティーチャー
3tティーチャー
ぽんの助2体投げるもパルテノン引けず
ピットデルエールウォダラ出して終わり

相手マーチ落城ゲンム
こっち返しにエスメルエスメルヒッポで盤面の5体でアタックしたら相手投了

ゲンムエンペラーに対してアクアティーチャーがアタックでき、スズランヒッポが盤面に残るため打点として使うことができ、さらに相手の受けは無視できるがこちらのクリックをケアできないためデスマーチがアタックできるかの賭けになる


早期にゲンムを立ててくるデッキに対してティーチャーの効果が無視されるのでロックは出来なくなりますがアタックできない効果が無くなるので小型のアタッカーとして運用することで逆に殴るプランが有効になります
また、その際にリソースとして先に出しているウォダラもアタッカーになるのが噛み合いがいいです

4/10追記
ミラーについて
お互いが無限ドローできるようになるとラッキーナンバーなどがない限り制限時間内で終わることはありません
互いが連続してエンドレスフローズンカーニバルを唱えると場にパルテノンが存在しないターンが来ますがかと言って出来ることがある訳でもないです
ティーチャーを出すための青マナの枚数が関係あるかと思いましたがコンチェルトやナスオで青マナを緑マナにした後ヒッポでランデスすれば再利用できます
今のところの結論は先にロックに入った方が打点を作って殴りに行って勝てなかったら雰囲気で片方が投了しましょう

いいなと思ったら応援しよう!