![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121178075/rectangle_large_type_2_c9eaa2680c8b1adae17ccb83c7e7f48b.png?width=1200)
YouTubeでのチャンネル登録日を調べられるサイトを作りました
知りたくないですか?いつから推してるか。
私はすごく知りたい人間です。なので作りました。調べられるサイト。
“Chronotube”というサイトなので、説明とかいらないよって方はぜひ記事を離れてお使いください。
2023.11.8 記事の内容を、新しいChronotubeに合わせて更新しました。
作った経緯
「どんなきっかけでVを推し始めたか知りたい!」
使い方
chronotube.diawel.me にアクセスします。
![](https://assets.st-note.com/img/1699454455273-ppRdp8KMT2.png?width=1200)
「ログインしてデータを取得」をクリックして、調べたいYouTubeアカウントを選択します。
この時点で、チャンネル登録しているすべてのチャンネルが表示されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1699455547920-uYA6Cfh37r.png?width=1200)
chronotube.diawel.me/channels にアクセスすると、チャンネルが登録日順に表示されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1699455743271-194EwGgbwD.png?width=1200)
もっと楽しめる使い方
再生履歴を追加することで、各チャンネルについてより詳しく表示され、再生回数中に並び替えることもできるようになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1699457696900-QDLg7eBn15.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699457706270-aGEpy21OA4.png?width=1200)
やり方
Google データエクスポートにアクセスして、YouTubeの項目のみを選択します。YouTubeをブランドアカウントで視聴している場合は、アカウントの切り替えを忘れずに行ってください。
![](https://assets.st-note.com/img/1659455112199-YUXu3bYj7r.png?width=1200)
履歴の形式を「JSON」に、エクスポートするデータを「履歴」のみにします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84188060/picture_pc_17d4964b2f34b084f27d04ab6c475b5b.gif?width=1200)
ページ下部のボタンから次のステップに進みます。
![スクリーンショット (651)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46589080/picture_pc_5c204f16a659b9665fbc481318df6aa7.png?width=1200)
そのままの設定でエクスポートを作成します。
![スクリーンショット (652)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46589099/picture_pc_4be1f59868417d78a18dc93e2c122707.png?width=1200)
数分でエクスポートがダウンロードできるようになるので、ダウンロードします。
次に chronotube.diawel.me/addhistory アクセスして、ダウンロードしたZIPファイルを選択します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121182226/picture_pc_382da143110ad9a29e7985fb5b38e90b.gif?width=1200)
正常に追加できると、ホーム画面に「総再生数」が表示されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1699457627030-xEINzUwXzn.png?width=1200)
動画での解説(旧バージョン)
感想
にしても案外「チャンネル登録するだいぶ前に、実は動画見てた」みたいなことが結構あります。
見つけた中だと緑仙とかが特に顕著で、チャンネル登録する1年くらい前には初めて動画を再生してます。
![スクリーンショット (840)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46589998/picture_pc_e4dcedd6e06cf2b58f43c01a8725fd5d.png?width=1200)
そのほかに見つけたパターンだと「最近APEX実況で知ったと思ってた人を、実は5年前くらいのマイクラ実況時代にチャンネル登録してた」とかがありました。
裏話
実は、作るきっかけだった「どんなきっかけでVを推し始めたか知りたい!」は、この方法では解決しませんでした。
というのも、Google データエクスポートの時点で、ある時期以前の再生履歴のデータが欠落してしまい、2018年12月16日以前はチャンネル登録のデータしか表示することが出来ませんでした。
チャンネル登録の日付だけを見れば、花譜から入って、その後KMNZ、YACA IN DA HOUSEと続いています。
しかし、記憶ではそんなはずはありません。
複数の音楽系Vに触れて数か月で花譜を知ったはずです。
そこで、Googleからエクスポートできるファイルをいろいろと見ていたところ、再生リストのデータファイルにKMNZのサマージャム '95のカバー(https://www.youtube.com/watch?v=VFkUSaO8cqQ)を発見しました。
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46590849/picture_pc_61386edd556ed95baefe6c5f79385a7f.jpg?width=1200)
なんと日付は2018月9月2日!
おそらくデータとして残っている分では、これが最古のVtuberに関するデータです。
ちなみにひとつ上は1時間ほど空いていますが、SHACHIのTurn Up The Music (https://www.youtube.com/watch?v=w_aSA81ej9A)です。
つまり「SHACHI→(不明)→KMNZ」がおそらく私のVtuberとの出会いでした!
というわけで、この記事が誰かのYouTubeライフの助けになれば幸いです。
そろそろみなさん今回作ったサイトのことを忘れてそうなので、改めて。
“Chronotube”というサイトです。もしよかったら試してみてください。ついでにシェアもしてもらえると嬉しいです。