見出し画像

【子連れ旅行記】京都vol.1|京都鉄道博物館

こんにちは。0歳6か月の娘と2歳1か月の息子を育てているkayoです。普段は育児日記を投稿しています。

先日、1泊2日で京都へ旅行に行ってきました。自分の記録として、また誰かの参考になればと思って書こうと思っています。それでは行ってみよう!

京都を選んだ理由


学生時代に住んでいたこともあり、私が久しぶりに京都に行きたかったことと、自宅のある名古屋から車で2時間くらいで行きやすい場所なので候補に上がりました。

それから、息子が電車に興味を持ち始めたので、京都鉄道博物館に行ったら絶対喜んでくれる!と思い、京都に決めました。

【京都鉄道博物館公式ホームページ】

旅の準備

今回は忘れ物がないように、チェックリストを作って荷物を準備しました。夫も準備ができるようになって一石二鳥🦅
(リストは下の記事にまとめてあります。)

出発→サービスエリア

紅葉もちょうどいいんじゃないかなと期待して家を出ました。

朝食も早かったのでお腹が空いて、三重の御在所サービスエリアへ。御在所は大きめのサービスエリアでした。私はパンとコーヒーのセット、夫は肉まんを食べました。息子が両方もらって結構食べていました😂

駐車場

京都鉄道博物館には専用の駐車場はありません。うちは、少し歩きますが三井のリパーク梅小路公園東駐車場に停めました。(後で調べたらやや高かったです💦)

「京都・滋賀駐車場なび」というサイトに京都水族館周辺の駐車場が料金とともにまとまっていたので、参考にされると停めやすいと思います。(なぜかURLが貼れませんでした。すみません🙇‍♀️)

梅小路公園へ

昼前に着きました!意外と早かったです。直行で梅小路公園へ。

梅小路公園にある京都鉄道博物館が今日のメインスポット。とりあえず最初に腹ごしらえをすることにしました。公園内の梅小路パークカフェで昼食です。

公園内にあるからか、子どもがとても過ごしやすく作られていて、子連れのファミリーもいっぱいだったのであまり気負わず食事ができました。本当にありがたい…😭

私はミックスランチプレート(1,100円)、夫は照り焼きチキンマヨピザ(1,150円)、息子はかけうどん(580円)を頼みました。
とても美味しかったのですが、途中で娘が空腹で泣き始めたためご飯を飲むようにして終了😂もっと味わいたかった…!

店内に授乳室があったのでそこで授乳をしました。助かった😭✨神のようなカフェ。子ども用の椅子もあり、ベビーカーでも入れる広さだったので、子連れの方には本当におすすめです。

梅小路パークカフェ外観
ベビールーム・授乳室
注文カウンター
ミックスランチプレート

さて!いよいよ本日のメインスポット、京都鉄道博物館へ✨🚃

京都鉄道博物館

入ってすぐ、エントランスホールと本館をつなぐプロムナードで機関車、電車、新幹線がお出迎え✨駅のプラットフォームのようになっていました。もうすでに息子大興奮です!!階段やスロープをひたすら走り回っていました😂

プロムナード

本館1階にも実物車両が✨室内もものすごく広いです。鉄道の歴史や駅の風景も再現されており、電車の下を観察することもできます。
息子は踏切が大好きなので、自由に通れて大喜びでした。

踏切。非常停止ボタンを押しています。

本館2階には改札があったり、物流、駅弁の展示など、ありとあらゆる鉄道情報がありました。どんなファンでも満足させられると思います。ものすごい情報量だけど、ジオラマなどもあり、鉄道が好きな人もまたよく知らない人もみんな楽しめるようになっていました。プラレールコーナーもあるので息子も大満足😊

それから外に回ってSLの発車を見学。実際に乗ることもできるようです。

SLスチーム号

最後に旧二条駅舎のお土産コーナーに行って終了。息子は踏切のストラップを買いました。「可愛くない?」と何度も言ってきて可愛い😂コートのチャックに付けてあげたら、嬉しそうににぎって何度も見ていました。

夜はリーガロイヤルホテル京都へ。

長くなってしまったので、また次の記事で書こうと思います。
読んでくださってありがとうございました😊