見出し画像

なぜ日本人がいない?Help Clark校がフィリピン留学の穴場な理由

フィリピン留学の「穴場」を探しているあなたへ

英語が話せるようになりたい
ワーホリに行って海外生活をしたい
費用を抑えて英語を習得したい、、
これ全部1ヶ月前の僕です。

ワーホリに行く前に少しでも英語力を高めたい人にはフィリピン留学という選択肢が出てくると思います。
僕自身も今年の25年4月からオーストラリアでワーホリに行く前に修行場所を探していて、色々調べまくった結果「Help Clark」に辿り着きました。
なぜこの学校なのかを実体験を交えて解説するのでフィリピン留学を検討している方は参考にしてください。

Help Clark校の最大の魅力

学校の選ぶ基準は人それぞれだと思います。
僕は「英語を習得できる環境」というのがを1番に考えて調べていました。
そのため日本人比率というのをベース学校を調べました。

圧倒的に日本人が少ない英語環境

実際に現地に到着して分かったことですが、日本人生徒は0人でした。
まさかの0%です(最高です)

日本人マネージャーはいたので困ることはありませんでした。

どの記事も日本人比率は5〜20%と掲載されていることが多かったです。
当然時期によって変動するため幅があります。

なぜ日本人がいないのか3つの理由

留学エージェントがおすすめしていないから。

情報収集としていくつかの留学エージェントに相談しました。
自分でピックアップした日本人比率の低い学校について確認するとどのエージェントも「あまりおすすめはできません」と言われました。
理由を尋ねると以下のような内容でした。
・親子留学も実施していて集中しづらい環境
・紹介した実績がなくきちんとした環境か保証できない

「日本人比率」を重点に比較検討していたため僕は納得できませんでした。

当たり前のことですが、留学エージェントは紹介型のビジネスなので提携している学校を紹介してくれます。また紹介料の高い学校から優先的に紹介します

日本人向けのマーケティングを実施していないから。

なぜ日本人がいないのか?と現地のマネージャーに尋ねたところ
「他の国の生徒で十分に運営できている。」とのことでした
本当かわかりませんが、ほぼ日本のエージェントと提携していないと思われます。

韓国資本の学校ということもあり、韓国人が半数を占めている印象です。
中国,台湾,アラブの人もいました。
驚いたことにアラブ人が多く生活のほとんどをアラブ人と共にしてます。。
*アラブ人の生態についても後日記事にします

日本語の情報がほとんどないから

自力で行こうと思った僕は当然たくさん調べました。
しかし思った以上に情報が少ない、、、

Help ClarkでYouTube検索

日本人向けの動画は少なく、再生回数も微妙な数でした。
そもそもフィリピン留学はセブ島が本命なので仕方ない部分はあります。

クラーク内の語学学校で必ず名前の挙がっている「EG academy」では数年前から情報があり多少は充実していました。

EG academyでYouTube検索

今後は日本人向けの情報を実体験ベースで掲載していくので、
ぜひフォローして検討してみてください!
また気になる箇所についてコメント等お待ちしてます。

いいなと思ったら応援しよう!