
さつまいもがクラフトビールに?
仕込み、事務処理、納品、その他諸々業務に忙殺され、なかなかブログが更新できずにおりました…
ハイ、言い訳ですね…
さて、本日は当醸造所の新商品のご案内です。
名前は「Sweet Potato Ale(スイートポテトエール)」です。
そう、「さつまいも」を原料にした商品です。
……
本商品には小さな物語がありまして、長くなりますが是非、ご高覧下さい。
こちらの舞台は滋賀県は琵琶湖に浮かびます湖島「沖島」
この沖島は日本で唯一の有人の湖島(湖の中に浮かぶ島)でして、極々小さな集落が形成されている自然豊かなエリアです。
こちらでは「紅はるか」というさつまいもが栽培されているのですが、皆様ご承知の通り、コロナ禍で大打撃を受けているとのことでした。
八幡堀に店舗を構えます「ほりかふぇ」のオーナー様より
「このさつまいもでクラフトビールができないか?」と打診を受けまして、
本商品「Sweet Potato Ale」が誕生することとなりました。
「Sweet Potato Ale」はイングリッシュエールという英国のビアスタイルを
ベースに醸造しています。これにもちょっとした理由があります。
英国において、パブは社交場。
英国パブで提供されるエールは穏やかで、飲み疲れることなく炭酸も弱め。
(※わかる方はバスペールエールやフラーズESB等を想像してください。)
会話や食事の邪魔をすることなく、コミュニケーションの潤滑油として大きな役割を担っておりました。
「この商品を飲んで、少しでも楽しいひと時を過ごして欲しい。」
「ユニークな商品をネタに、友人との談笑で盛り上がって欲しい。」
「クラフトビールは面白いことを知るきっかけになって欲しい。」
そんな想いを込めて、イングリッシュエールをベースに醸造致しました。
さつまいもを原材料の半分以上使用しており、麦の風味は軽め。
ドライな仕上がりになりました。※詳細はこちらでご確認下さい。
こちらは上述しました「ほりかふぇ」様でももちろんお楽しみいただけますが、当醸造所のオンラインショップでも取り扱いを開始致しました。
ご興味を持たれましたら、是非HPよりご連絡くださいませ。
まだまだ改善の余地はたくさんありますが、今後繰り返し醸造することでブラッシュアップし、大事に育てて行ければと思います。
駆け出しで未熟、至らない部分が多いですが、少しでも興味をお持ちいただければ幸いです。
これからもどうそよろしくお願いいたします。