見出し画像

248日目(朝活成功からのDIGドライブ、そして今日)

昨日はいつもの起床時間6時半に起きて、しばらくよもよもしてから、うみまち商店街にチャリで出かける。
土曜朝に「おけいちゃん」で朝飯をキメられたらサイコーのスタート。

画像1

食事後は石清尾八幡宮に行ってニャンコチェック。

画像2

画像3

いいの撮れた。
そこから商店街に入って南新町から丸亀町に入る信号で待っていると、すぐ近くに選挙事務所がある候補陣営がカメラ何台か構えて賑やかな様子でチラチラ見ながら通り過ぎようとすると、その人混みの中に芸人のプチ鹿島とラッパーのダースレイダーを発見してビックリ。
東京ポッド許可局リスナーで松山まで公演を観にいった許可局員なんでプチ鹿島さんに話しかけたかったけど取材を受けてるような感じだったんでそのまま通り過ぎる。
後でSNSを見てみるとPKさんとダースレイダーの番組取材で香川一区の選挙戦を見に来てるみたいで、明日までいるそうですね。
ちょうどこの場所でお二人を見た。

画像4

いつもなら、そのまま帰宅して酒を飲んで昼寝するのが関の山なんだけど、この日の僕は違った。
香川県立ミュージアムで昨日から常設展示されることになった「私の町にも映画館があった」を見に行く。

画像5

画像6

画像7

画像8

展示数はそんなに多くなくて写真撮影オッケーなのはライオン舘で使われた映写機くらいだったけど、香川に存在した映画館がこんなに多かったとは知らなかった。
文化不毛の地であった地元東かがわにも何軒かあったのも知らなかった。
1人で映画館に行き始めた高校生の時はすでに高松市内にライオン舘含め数件だった。

他の常設展もついでに見てしばらく時間を潰す。

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

香川ミュージアムを出て本来のお目当てである高松市美術館の「大・立石タイガー展」へ。
受付で「大石タイガー展一枚」と言ってしまうほどこの作家について知らなかったけど、今までなんで知らなかったと思えるほど自分好みのものであった。

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

陶器作品も良かったけど様々な画風の絵画がめちゃ良くて、ロウブロウカルチャーを感じさせる作品やバンドデシネっぽいコマ割りSF作品なんかがグッと来て図録とクリアファイルを購入。

画像27

画像28

画像29

画像30

画像31

近年稀に見る充実した朝活を終えて帰宅して、あとは酒飲んで昼寝だと思っていたところ、高松市美術館にあった大竹伸朗のガチャのことをヨースケ君にLINEすると、流れで急遽DIGりに行こうということになりまたお出かけ。

画像32

画像33

画像34

画像35

画像36

画像37

久しぶりにラーショでネギラーメン食べて、某ハードフのLDコーナーがバリ熱で七枚購入、ブックマーケットで寝かせておいた田名網敬一の画集もサルベージ。

今日は朝から投票。

画像38

画像39

昼から酒飲んで昼寝して夕方起きて飯買いに行って、っていういつもの週末。

いいなと思ったら応援しよう!