![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40310978/rectangle_large_type_2_ce10b84f32bdb41b042157973096c46a.png?width=1200)
デジタルハリウッドSTUDIO千葉 起ち上げ ストーリー➄【最終回】
こんにちは!デジタルハリウッドSTUDIO千葉の鎌田です!!
STUDIO千葉起ち上げストーリー第五弾最終回です!!
この記事を読むタイミングとしては
① 暇つぶし
② 眠いけど寝れないとき
③ なんか新しいこと始めようと思っているとき
④ 寝坊して絶対に遅刻が確定した時
★前回の話はこちら。
※本連載は5回です。最初から読む方はこちら。
STUDIOから始まるストーリー
こうやってたくさんの人たちに協力をいただいてSTUDIO千葉は始まりました。
開校して1年半ほどになりますがこれまでの入学者数は70名を超えました。
受講生はもちろんですが様々な団体の方々とのつながりも増えてまいりました。
コロナの影響で印刷事業が落ち込む中でこれは新たな売上の柱となりました。
売上にとどまらず、素晴らしい人材の獲得にもつながりました。
すでにSTUDIOを卒業して弊社WEB制作課のデザイナーとして働いてくれている方もいらっしゃっています。
多くのシナジーが生まれていることを少しずつ感じてます。
スクール事業はお客様である受講生、卒業生のこれからの人生のターニングポイントに関われる仕事です。
説明会の時にまったくホームページのことがわからなかった方が、6か月後には自分の手でホームページを作れるようになっている。
卒業制作発表会においてはある種感動を覚えます。
それこそがこのスクール事業の根幹なのかなとも思います。
STUDIO事業は、ひとの気持ちに寄り添った上で教育を提供していくことが必要です。
なかなかできるものではありません。
そしてSTUDIOは、集まって来るひとたちのそれぞれの価値観だったり技術が交わるところです。
そういう場を提供できているのは素晴らしいことだと思ってます。
先日ある受講生の方に「学ぶ場所を千葉に作ってくれてありがとうございます!」って言われました。
泣きそうになりました。
初心に帰りました。
学ぶこと自体はハッキリ言ってしまえばネットで検索すればできる人は独学でできる時代です。
デジタルハリウッドSTUDIO千葉としては、たくさんのクリエイターが集まる場を提供しコミュニティを形成することで、
千葉発の素敵なWEB作品やプロジェクトが生まれる場所としていきたいと思いますしその可能性をすでに感じています!
さて、5回にわたってお話してきたSTUDIO千葉の起ち上げストーリーはこれにて終了します。
これから新たなストーリーをこのSTUDIOでたくさんの仲間たちと作っていきたいと思います。
最後まで読んでくれた方には心より感謝いたします。
こんな私ですが何かあれば絡んでください。面白いことしましょう。
このnoteは今後運営スタッフの方で発信していきますので引き続きよろしくお願いします!
ではまた!
--------------------
STUDIO千葉の日常はSNSで発信中!気軽にフォローしてください♪
━━━━━━━━━━
■Twitter
■instagram
■Facebook
■Webサイト
━━━━━━━━━━