デジタルハリウッドSTUDIO千葉 起ち上げストーリー その➁
こんにちは!デジタルハリウッドSTUDIO千葉の鎌田です!!
STUDIO千葉起ち上げストーリー第二弾です!!
これを見て皆様のモチベーションに繋がれば幸い中の幸いです!(笑)
この記事を読むタイミングとしては
① 暇つぶし
② 眠いけど寝れないとき
③ なんか新しいこと始めようと思っているとき
④ 寝坊して絶対に遅刻が確定した時
★前回の話はこちら
※本連載は5回です。
■Webデザイナーの採用
前回は私がデジハリSTUDIO新宿を挫折したところで終了しました。
さて、どうしたものか…
Webとは何たるかは何となーく分かった。
しかし、私には向いていない。
ここはできる人に任すしかない!
そうして、採用ホームページを超簡単に作ってindeedに掲載しました。
びっくりするくらい早いスピードで1名のWebデザイナーが見つかりました。
そのころ調度IT導入補助金の採択が始まっていたのでIT導入補助金のベンダー登録をしてWebサイトの受注がトントン拍子で続きました。
自社内でWEB制作をはじめて感じたのは、WEBの特性を活かし、地方でもクリエイティブな仕事ができたり、ある程度クオリティーの高い作品を制作できる環境を作っていきたいと思いました。
■Webサイト制作を受注したものの
しかし、そんな悠長なことを言っている場合ではなくなりました。(笑)
Webデザイナーをすぐに見つけることができた私はWebデザイナーって割といるもんなんだろうと侮っていました。
それ以降ぱたりと応募はありません。外注先も知りません…
仕事が回せなくなりました。
それはそうです。東京でも取り合いをしているくらいですからこんな田舎にそんな人材いろうはずがありません。
この時は色々なクレームを受けながらもなんとか乗り越えました。
さて。これからどうしたもんかなー?
持続可能な開発をしなければ…SDGs
■クリエイター育成の仕組みが必要?
これから継続的に事業を続けていくことや地域の活性化を考えたときに募集しているだけでなく自ら人材を育てる施策が必要なのではないかと。それも地域を巻き込んだ人材教育のしくみがあったらと思ったわけです。
しかし、人材育成は、なかなか地方の一企業が抱えきれる課題ではないです。そんな中ひらめいたのがデジタルハリウッドSTUDIOの存在でした!
技術者を地域に生み出し、その人材を活用して自社の仲間を作ることはもちろん新たな産業を作ることで地域活性を目指すこともできる!
そう思った。
外から人を呼んでくるというのも一つ地域活性化のやり方ですが中から盛り上げていきたいなと。
そう思った。
千葉シリコンバレー化計画。
続く…
--------------------
STUDIO千葉の日常はSNSで発信中!気軽にフォローしてください♪
━━━━━━━━━━
■Twitter
■instagram
■Facebook
■Webサイト
━━━━━━━━━━