![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124893505/rectangle_large_type_2_6bca5e16d8cca2f8c5f4322402a3ccc7.jpeg?width=1200)
【推しを探せ】DHUハロウィンパーティー2023、学生の”ガチコスプレ”大公開!
今年もやってきました、DHUハロウィンパーティー!
DHUnote編集部も毎年心を躍らせる、DHUの“らしさ”が濃縮されているイベントのひとつです。
【ハロウィンパーティーとは?】
杉山知之学長の研究室が主催する学内イベントとして2010年代前半から毎年行われています。お菓子の配布や学生によるパフォーマンス、コスプレコンテストなど、さまざまな企画があります。今年は杉山学長からピザの差し入れもありました!
![](https://assets.st-note.com/img/1701224042988-ZD78HuZa0i.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701224050297-RVz8jkKIOH.jpg?width=1200)
▼去年(2022年度)の様子
注目は、年々クオリティが高まっているコスプレ(仮装)。今年は某雑誌のフォトスナップ風に、在学生コスプレイヤーたちにこだわりのポイントを聞きました。入学検討中のみなさんは入学後、在学生の方は来年度の仮装のヒントになれば幸いです🎃
ガチ仮装で挑むDHU生のリアルスナップ
銃刀法違反にあたらない刀が魅力的!江戸時代末期の侍
![](https://assets.st-note.com/img/1701224099405-TDapQVLkda.jpg?width=1200)
入口でひときわ目を引いていたのは、紺の着物に身を包んだお侍さん。髪型とひげもあいまった素敵な着こなしです。
コーデのポイント
もともとはオリジナルで侍とかそういう世界感出せたらいいなって思ってたんですが、ちょうど最近リリースされた作品があり、その作品の部隊が江戸時代末期だったので、作品をモチーフにした衣装を選んでみました。
着物は生地屋さんにいって生地から作ってもらいます。刀はAmazonで買いました!
会場警備をしに来た方と思いきや?
![](https://assets.st-note.com/img/1701224133497-1Z5JxCQibH.jpg?width=1200)
駿河台ホールのキャパを超えるのでは?と思うほど、たくさんの人が参加していたハロウィン。なるほど警備員さんを呼ぶレベルですか……と思っていると、なんとこれも仮装なのだとか。
コーデのポイント
コンセプトは、宇宙から飛来した隕石から市民を守るレスキュー隊。実際の現場で動けるくらい機動的に仕上げています。膝のパットや無線機を付けていたり、視認性UPのためのLEDをつけていたり。僕にとって、ハロウィンが終わってからが本番。みんなが安全に家に帰れるように、きちんと誘導します!
選定理由は「とにかく可愛いから!」サリーの着ぐるみコーデ
![](https://assets.st-note.com/img/1701224394617-NtR1aDT90v.jpg?width=1200)
カラフルな衣装で目を引いていたのは、モンスターズインクのサリー(&インナーにマイク)。このイベントが終わっても、いろんなところで活用できそうです。
コーデのポイント
今回のコーデは全部で1万円くらい!ちょっと高かったけど、せっかくなのでこの格好でディズニーに行きたいです。
地味ハロ寄り?自称“キャラ崩壊している”Vaundy?さん
![](https://assets.st-note.com/img/1701224427946-YcZlzC6SyW.jpg?width=1200)
ステージで素敵なパフォーマンスをしていたVaundy?さん。そのままでもわりと似ているので、地味ハロ寄りの雰囲気を醸し出しています。
コーデのポイント
普通に真似するだけじゃつまらないと思っていたので、自我を出していこうと思い、今日は最後にハテナをつけて「Vaundy?」を名乗っています。今いちばんのトレンドで、僕自身も格好いいと思っているアーティストを真似たら、盛り上がるかなと思って!
それぞれのコンセプトでキメる!原神&ディズニーコスプレ
![](https://assets.st-note.com/img/1701224496998-VpYf7fu3LI.jpg?width=1200)
クオリティの高いコスプレで異彩を放っていたのがこの3人。両端のお二人は、「原神」(げんしん)のキャラクターを、真ん中の方は既製品を組み合わせてディズニーのドナルドを表現しました。
コーデのポイント(写真左)
ゲーム『原神』のアルベドというキャラクターの仮装をしています。実は欲しかった商品が届かず、急遽用意したものなのですが、細部に金属が使われたリアルな仕上がりになっていたので満足です!
コーデのポイント(写真中央)
先日友だちとこの仮装でディズニーリゾートに行って、可愛く写真を撮ってもらったので、もう一度着たいなと思って着用してみました。オーバーオールとシャツ、靴下、帽子、ディズニーで買ったピアスやカチューシャを組み合わせてドナルドを表現しています。
コーデのポイント(写真右)
コンセプトは原神のキャラクター、ゴロー。アピールポイントはふわふわの尻尾と、久しぶりに作ったウィッグです!
こだわりのパニエで「お姫様っぽさ」を演出
![](https://assets.st-note.com/img/1701230389546-jTrP321UhJ.jpg?width=1200)
学内をお姫様が歩いている……?と振り向くと、素敵なドレスに身を包んだ1年生が。
コーデのポイント
今日のコンセプトはシンデレラです。こだわりポイントはドレスとパニエを二段重ねにしてふわっとさせたことと、シンデレラっぽいネックレスをネットで探して購入し、組み合わせたこと。皆の仮装がすごすぎてびっくりしています!
魅惑の猫耳アーティスト
![](https://assets.st-note.com/img/1701230420013-4UeNbnWXWa.jpg?width=1200)
Vaundy?につづき、こちらもステージパフォーマンスを披露してくれたお二人。ゴシック風の衣装がキマっています!
コーデのポイント(写真右)
今日のテーマはハロウィンにゃんにゃん。普段からふたりでアーティスト活動をしていて、ライブ衣装がこんな感じなので、今日もこんな感じでいいよね?といつも通りのファッションで来ました。ステージパフォーマンスを見た人には、少しでもおもしろい二人だなと思ってもらえたらうれしいです。
IKEAのショッパーポシェットの再現度がすごい!
![](https://assets.st-note.com/img/1701230473574-bPFwQjzJ90.jpg?width=1200)
遠くからでも目を引く肩ひもは、あのIKEAのショッパーですね…!?近づいてみると、ショッパーを使ったチェストリグ(装備品を持ち運ぶための軽装の装備)ではないですか!
コーデのポイント
タルコフというゲームに登場する敵キャラと、スラブ地方のギャングをイメージしたコスプレです。こだわりは手作りの銃とゲームに登場するのとほぼ同じチェストリグ。ゲームの中でもIKEAのものが使われていて、今回は切ってミシンで縫って自分で作りました。
本丸の仮装大会も大盛り上がり
惜しくもスナップ撮影をできなかった仮装コンテスト出場者の皆さんも、一挙公開です!
ダントツのコスパ!カオナシ(最優秀作品)
![](https://assets.st-note.com/img/1701230521118-ZqV21Nolcu.jpg?width=1200)
コーデのポイント
生まれて初めての仮装ハロウィンパーティーなのですが、私は化粧の技術や小道具の作り方にはあまり詳しくないため、誰でも作れそうで、なおかつパーティーが終わったらすぐ処分できるような材料だけで挑みました。コスパだけには自信があります!
このためだけに審判講習会を受けました!
![](https://assets.st-note.com/img/1701230573304-WmffRswVfT.jpg?width=1200)
コーデのポイント
「どしたん?俺がラインズマンやろか?それは審判が悪いわ俺やったらそんな誤審、せえへんのに。ちょっとハーフタイム休憩しにいこ」と言ってきそうな出立ち。
キャラクターの魅力を最大限に表現!
![](https://assets.st-note.com/img/1701230631210-MINADR5S08.jpg?width=1200)
コーデのポイント
私たちが演じているのはスターガーディアンの世界観の中の2人。2人の雰囲気は今回のハロパ「絵本の世界」のテーマにも合っていると考え、仮装を選びました。
いつかなりたい、をついに叶えました
![](https://assets.st-note.com/img/1701230657389-QRx0HkZ3EM.jpg?width=1200)
コーデのポイント
今回の仮装には、コンセプトアート版ダース・ベイダーを選びました。コンセプト版では、映画版と目の形が違い、鋭い、睨みつけたようなものになっています。そこは絶対再現したいと思いマスクを作る上で真剣に取り組みました。
全力で本家に寄せた「 納棺師 イソップ・カール エクソシスト衣装」
![](https://assets.st-note.com/img/1701230697899-CATHoI6d1F.jpg?width=1200)
コーデのポイント
全力で本家によせにいきました。特に、首から上の作りこみにこだわっています。もし今後機会があれば火葬(仮装)前の化粧はおまかせください。
急遽3人での出演に!不思議の国のアリス“たち”
![](https://assets.st-note.com/img/1701230727844-gVHBAgVnF9.jpg?width=1200)
コーデのポイント
相棒のウサギさんは、私好みに仕立て、アリスは今日学内で出会ったアリス仮装の人をお誘いしちゃいました。別会場で開催されている今謎解きイベントに合わせてアリスの世界の住人にコスプレしました。
コスパ重視!マスクは100均の素材のみ
![](https://assets.st-note.com/img/1701230769630-GZTYmMC4n8.jpg?width=1200)
コーデのポイント
サバゲ―の衣装をそのまま生かし、100均の素材でマスクを作ってシン・仮面ライダーに出てくる大量発生型相変異バッタオーグになりました。ハロパ開催1週間前から制作を開始しました!
皆さまからの要望にお応えします!
![](https://assets.st-note.com/img/1701230796667-z55WSZwLGZ.jpg?width=1200)
コーデのポイント
昨年もゴールドシップの衣装で参加していました。要望の声が多かったので、今年も再演(?)。固有スキル発動時の鎖と錨を装備しました。フェルトに毛を張るのが想像以上に難しく、本番前に残すべき作業ではなかったかもしれません…。
間に合わなかったので、ここで。
![](https://assets.st-note.com/img/1701230832805-X1cfzjnzTt.jpg?width=1200)
コーデのポイント
シン・仮面ライダー公開当時作ろうとして挫折したのでリベンジです!マスクやボディ、ベルトの帯等が全て自作で、ブーツも染めQを使って近い色にしてあります。時間管理が下手すぎてギリギリで徹夜して何とか人に見せられるレベルまでになりました。めっちゃしんどかったです!
ラボの3Dプリンターで作りました
![](https://assets.st-note.com/img/1701230874749-RxZB9WwRwO.jpg?width=1200)
コーデのポイント
ゲーム「VALORANT」でメインで使っているキャラクターになってみたかったこと、女装をしてみたかったことからこの衣装を選びました。ぴかぴか光る剣は、LanProto(工房)の3Dプリンタを使って作りました!
可愛いしぐさも込みで“キュン”♡
![](https://assets.st-note.com/img/1701230921987-muNLqZkPdt.jpg?width=1200)
コーデのポイント
コンセプトは「ウルフメイド」、アピールポイントはしっぽです。元気いっぱいで頑張りました!
予算&納期と戦いました!
![](https://assets.st-note.com/img/1701230966722-4nGh2W2Tfr.jpg?width=1200)
コーデのポイント
出場決定を知ったのが本番1週間前だったので、予算と納期の都合でこの衣装になりました。テーマは「チャイニーズマフィア」。ハロウィンでイメージされる「怖い」とは違ったベクトルの怖いを目指しました。
このほかにも、駿河台キャンパスには全力で仮装を楽しむDHU生の姿がありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1701231010422-59VaNOg2pE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701231009130-Bzhxyohthe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701231009094-FUDDVDLP2b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701231108605-pWvaOaEraE.jpg?width=1200)
みなさんの「推し」はどのコスプレイヤーでしたか?来年のハロウィンパーティーもお楽しみに!
今回のハロウィンパーティーのように、デジタルハリウッド大学では定期的にイベントや、オープンキャンパスなどを開催しています。詳細は公式ホームページや各種SNSをご確認ください!
▼OPEN CAMPUS GUIDE(イベント情報)
▼入試情報
▼X(旧Twitter)
▼YouTube