
山本太郎とれいわ新選組 今後の戦略の肝は何か
反改憲勢力の致命的なエラー
(初稿:2019.7/27-7/29 一部更新)
T(私の長年の対話者:シリコンバレーでネット創成期の土台を築いた一人)::致命的なのは反改憲勢力が、時代の潮目が全く見えていないこと。いわゆる上から目線な言説に終始していて変える意識がないことです。無知蒙昧な改憲尻馬大衆を愛することが出来ていないこと。改憲派をヘイトしていることに気づいていないこと。むしろ無知蒙昧はヘイトすべき対象だと思っている。こうした良識派知識人は、愚者へのヘイトゆえに、死ぬ時代なのです。それが見えていない。私はアンチネトウヨなので、良識派知識人のあまりの時代感のなさと愚者への愛の無さが残念でなりませんが。
良識派知識人はネトウヨに空中戦を挑むばかりで、真剣にどぶ板の啓蒙をしない。ネトウヨを啓発することにすら何の役にも立たない。
良識派知識人が、結果的に改憲の推進力になっている構造を、良識派知識人が自らの頑張りが足りないせいで改憲派の勢力を食い止められていないのだと思っている愚かしさ。
私:「無知蒙昧な改憲尻馬大衆」は実は少数派ですよ。
T:「無知蒙昧な改憲尻馬大衆」の定義をしておくと、改憲を標榜する安倍内閣を消極的にでも支持し(尻馬)もしくは人的組織的しがらみなどから(無知蒙昧)実際に自民や維新やN国党などの安倍政権下での改憲支持政党に投票してしまった人々(大衆)です。得票率が50%を切っていますから全国民からは確かに多数派とは言えないですが、間接民主主義下では絶対数で多数派とは必ずしも言えないことにあまり意味はないと思うのです。
私:18%以下でもですか?
マスメディアがフェイクな形でかつ現実に生み出しているものではありますが。
少数派なのは国会議員です。
T:18%以下でもそうです。なぜなら、自民は #マーケティング で選挙を戦っていて、それに #れいわ (共産)を除く野党とその支持者は対応できていない。マーケティング的な観点からは18%以下は非常に大きなクラスターで、フェイクを広告宣伝に置き換えればそれがあたりまえ。企業人からは、自民れいわ(共産)以外はマーケティングの知識のないバカ(無知)に見えます。
良識派知識人の致命的なエラーは二重――山本太郎はそれを理解している
それとは別に、良識派知識人(キッチュとかを含む良識派芸人などを含む)は、時代の潮目の変化が見えていない。二重の致命的弱点があると思います。
時代の潮目の変化とは極端に言えばこういうことです。「人の悪口は聞きたくないよね。ああいう人の悪口を言う人が上に立ったら嫌だから安倍さんを応援しよう。」です。今の40代以下はこの原理。私がいた会社でも、若手が管理職に抜擢されたら、名指しで部下を指導していた人たちが一気にパワハラ容疑者にされてしまった。学歴関係なくノリが変わった。
私:それは理解しています。
T:れいわは #山本太郎 が分かっているのでアーリーマジョリティまでは取れると思います。
自民はレイトマジョリティーとラガードをしっかり抑えているから強い。と同時にこれは弱みでもある。風が吹いて自民が負けるのはこれが弱みになるから。レイトマジョリティーを押さえるためには、潮目に合わせる戦略のみが有効なんですよ。
例えば、山本太郎はあまり個人攻撃をしません。これが非常に有効です。ところが支持者に徹底していない。立民は候補者も支持者も個人攻撃ばかり。アベガーだけでなく、玉木変節とか、twitterではネトウヨに説教しまくり絡みまくり。これを、支持者に向かって個人攻撃をやめようと徹底し、サポーターが個人攻撃に介入して武装解除をしていくだけでマスは取れると思いますよ。もちろん、介入や武装解除にはマーケティングの知識を使い、徹底して敵意の目を摘みます。イライラを表面上無くすのです。それを潔しとしない人は立民に回るようにすればよい。彼らもクラスターの一つですから。必要があれば反改憲で連立を組めば良い。
私:私はすでに身近なレイトマジョリティー人間(おそらく50年近く自民に入れ続けてきた人間)と十年近く対話した結果その人は共産支持になりました。
T:レイトマジョリティーがラガードにならずニッチに収まったのですね。
私:共産しか現選挙区では入れる人間がいなかったのでしょう。「共産党に入れる」と発言していましたが、れいわに入れた可能性もあります。比例区で。
つまり自民以外です。
つまり共産支持は弱い意味でそれに今回入れたということで収まったのではない。
今後はいったん共産を経由してれいわに向かう人間が増えるでしょう。
それがレイトマジョリティーの取り込みになります。
無党派層+かつての自民公明支持者。
T:そのような行動をする人は少数だからこその共産の現有議席保持だと思います。れいわは、れいわでいいと思います。山本太郎は大いに支持しています。
れいわの躓きの可能性とは
私:れいわの躓きの可能性があるとすればチプラス政権の過ちです。これは絶対避けなければならない。イタリアの動向に今後も注目すべきです。五つ星運動は現在世界中で最も重要な政治運動体の一つなので。
T:ギリシャの間違いでは?
私:もちろんチプラスはギリシャです。シリザの裏切りと挫折です。他方五つ星運動は言うまでもなくイタリアです。
つなげて書いたので誤解を生みましたね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E3%81%A4%E6%98%9F%E9%81%8B%E5%8B%95
T:了解です。そうなんですよね。日本の取るべき道は、理念では、五つ星のような欧州の動きにイスラム(私自身の附記:この「イスラム」は私自身の観点では「神仏習合的仏教」となる)の視点を加えてバージョンアップし、マクロには世界のブロック化を見据えつつ、ミクロには個人攻撃を徹底して止めること、中長期的には人の地方囲い込みを止め地方→東京→地方の流れをつくることだと思います。まずは、個人攻撃を止めるよう持って行くだけで、マスが取れる。そこからかと思います。
五つ星って政策の中身が凄く田中康夫っぽいと思う。新党日本は早すぎたのかな。
消費税の問題と地方の問題(日本の南北問題)
よろしければサポートお願いいたします。頂いたサポートは必ず活かします。🌹🌈🎁