
#三八紳士と緞帳淑女 感想
三八紳士と緞帳淑女、オンラインで視聴したが全組面白かった。
ボクが好きなカナメストーンがエンディングで無双したと聞いて購入。
無双という言葉は全然間違えてなくて、よしもと無限大ホールに乗り込んでいったマセキのやつらが荒らす面白い構図になっていた。
満足。
ここからは1ネタずつ感想を書いていきます。
令和ロマン(お祭り)
おも漫でも同じことを思ったが、単純に長尺のボケをしてちゃんと払ったコストに見合った笑いがとれるのがすごすぎ。
ちなみに史上最もコスパが悪いボケは2002年M-1グランプリ「ダイノジ」の一世風靡セピアのくだり。
今日見て確信したが、令和ロマンと真空ジェシカはボケの方向性とかが似ている気がする。
この2組で勝った方がM-1グランプリ2021に出られそう。
カナメストーン(キャミソール)
もはや安定して面白いという域まで達していると思った。
あまり突出したボケやツッコミのフレーズはなかったのだが、見慣れてしまったせいかもしれない。
あまり見たことのない山口さんの表情にツッコむボケが面白かった。
多分全組で1番ウケてた。
来年のおもしろ荘カナメストーン優勝あるかもって人、カナメストーンのこと舐めすぎだろ。
— だーま@抽選で引いた桃鉄の駅物件の元ネタを調べてみた (@DharmaYoutube) January 4, 2021
普通にM-1の決勝残るで。
自信持って推せ。
シンクロニシティ(3文字で喋る)
展開が分かってても面白いなーと。
個人的にはツッコミのワードが全部ハマっていたと感じた。
「話になんないじゃないですか」「なんで○○したんですか」っていう吉岡さんが出したワードじゃなくてスタンスにつっこむのが面白かった。
ワラバランス(○○な話)
こちらは展開というかシステムがバレてるとキツそうだったなと。
前半「エピソードトークする」→「それ○○な話じゃねーか」っていうところに意外性がないのがつらかった。
後半入口が思い出で出口あるあるになるみたいなフェイントが加わってから面白かったので、単純に先が読めないようにすればずっとおもしろそうだなと思った。
「なんで知ってんの?」ってワードが面白かった。
大自然(居酒屋バイト)
ところどころ面白いのだが、最初に出てきたころからずっとこの面白さだよなーとも思う。
ママタルト(少年サッカーのコーチ)
ツカミが最強。
ママタルトの2人って大喜利めちゃくちゃ強い印象がある。
だからか大喜利のワードをつないだような漫才になる。毎回。
クッキングかずお→和食が得意
みたいな重いパンチが好きな反面、唐突感がある気もする。
でも、このままでいてほしいなぁと。
わたし含め見る側が追い付けばいい話なので。
真空ジェシカ(美術館)
やっぱり面白いなぁと思いながら見ていました。
全ボケがクリーンヒット。今日イチでしたね。
ボケが全部8割くらいの人がわかるワードをチョイスするのがいい。
「○○って言わない方がいいですよ」ってタイプのボケが日本一上手い。
ダイヤモンド(月と太陽)
太陽って50回くらい言ってる中で、対称ってワードもあって大変そうだなって思った。
動きがあるネタの方がいいんだろうど、もはやダイヤモンドに関しては野澤さんが疲弊しているだけで面白いと思う。
Aマッソ(コンビは常に同じこと考えたい)
おおおダブルボケなんだーって1分くらいして気づいた。
いつもより見やすかったけど、Aマッソっぽさもそのままにって感じだった。
記憶力がない → コアラか! のツッコミは、
どこかで見たイルカも泳ぐわいを彷彿とさせるなぁと。
伏線も回収するし、M-1の予選これでいいんじゃ?と思った。
最後に
いやー全ネタ面白かったです。やっぱり迷ったら買いですね。
よかったらこちらもご覧くださいまし。
いいなと思ったら応援しよう!
