![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46729578/rectangle_large_type_2_6401550598fe205cb9e4d906e4396dcc.jpg?width=1200)
番付インスパイア
早朝に3月場所の番付発表が出た。ちょうどそのときわたしはきょう誕生日の大関のおめでとう絵を描いていた。諸事情により持ち時間1時間。(174kgだと知っていたらもうちょっと首から肩をもっちょりさせたんだろうけど…長すぎねーか…
通勤途上のバスの中で、各段の番付を見ていった。上がるとか下がるとかいろいろあるよなあと。幕内が出て、十両が出て、それから幕下以下が順番に出ていって、ふと西18…で目が止まった。
なんだか西11とか西18とかって地下鉄の駅みたいだなあと不意に思った。で、ちょっと仕事も煮詰まり気味だったので、適度に切り上げたあとに地下鉄に乗って「西18丁目」まで行ってみた。
「西18丁目」と「西18枚目」は似ているようで似ていないようで似ている。
そこから東に向かって番付をちょっとだけ上げながら市電の乗り場に向かう。西15丁目の電停あたりに、前にパルコの前に出店していたような気がする雑貨屋さんがあって、そこにちょっと立ち寄った。初めて行った場所だった。
そこには衣類から食べ物から食器から、それも輸入ものから地方でちいさくつくられているものまで、様々な品揃えがあった。その中で、たったひとつちょこんと置かれていたこちらと高速で目が合った。
すごく気になったのでそのままオカイアゲのうえ連れて帰ることにした。隣にあった(というのも味噌)富山産のホタルイカの素干しもご一緒だ。魅力的な店構えに惹かれて(いい香りがしたし)またここに寄ろうと思って出たところ、湿った雪が降っていたのはちょと誤算ではあったが。
何がどうきっかけになってその先に行くのかわからんなあと思った。きっかけは番付だった。ここのお店は佐渡に惹かれた方が清澄白河で営まれているのだそうで、次の上京機会に、普通のときであれば、行こう、ってなるんだけど、しばらくはどうなることやら、である(もうひとつ、行きたいところに蔵前のカキモリがある)。
あ、密やかに、3月場所は、7-8日目を予定している。あとは自己責任で国技館まではどうぞ、というような情勢になることを祈るようにして見ている。
出身地、というのは、そこを訪れていようと訪れていなかろうと、いろんなことを想像させて沸き立たせるものなのだなあと思っている。あああそこに知り合いがいるなあとか、たびに行ったときに楽しかったなあとか。
そんなことを思いながらローカルニュースを見ていたら、一山本再十両のニュースに触れた。久しぶりに当地出身力士が十両に3人揃う場所なのだ。
(識ってます。西18丁目じゃない西18枚目の方に必要以上に惹かれているところはあるようです。目指せテレビ塔の先(違
いいなと思ったら応援しよう!
![よりきり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115496/profile_6f434274111d1d74591bd1df90684f0e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)