
ロボコ争奪戦3連覇 : モツオの敵
noteを見て頂きありがとうございます♪
ソライロと申します!
初投稿になるため、
拙い文章になりますがお許しくださいm(_ _)m
今回は争奪戦でも使用した
【モツオ+ロボコの敵】デッキの紹介です!
争奪戦用に組みましたが、
SB等の通常環境でも戦える力がありますので
是非最後までご覧ください👍
・レシピ

・デッキコンセプト


モツオやB.Bを多投することによって
盤面に触れるカードが多く、除去コントロールに近いデッキになっています。
ユニオンアリーナというゲームの性質上
出たターンには基本的にアタック出来ないため、
除去が強いカードゲームとなっています。
また、同数値の場合ブロック側のみが破壊されるため、『4000』のラインを確保することで
こちらの攻撃時には打点が通るか、
相手のブロック宣言でブロック側を破壊する状態になることが多くなります。
【モツオ+ロボコの敵】デッキは、
上記二つの事象同時に達成できるデッキとなっています。
・採用カード
【0〜1コスト帯】




0〜1コスト帯は特に説明はありません。
レイド元のモツオ・ハンドを回せるロボコ・ロボコの敵カウント兼回収のモッコスになってます。
モッコスは後から記載するカスタムメイコとの相性があまり良くないので3枚になってます。
モッコスの効果は1試合に1回使うか使わないかだと思っててください。
1コスモツオに関しては、″最強”カードの1つです。
1コスト2500という優秀なラインを持ちながら、
レイドモツオやB.Bに必要なハンド補充ができ、
さらにアクティブ持ち。
言うことはありません。
ユニオンアリーナは行動回数が基本3回(AP3まで)と決まっていること。
相手の盤面に触るカードが多いため、
出したユニットを処理しやすいことから
デメリットである相手にドローさせる効果も、
そこまで痛手に感じません。
【2コスト帯】


2コスト帯はこの2種類です。
こちらの2種はどちらも3枚採用となってます。
(ドローの豊富なデッキのため)
モッコスに関してはパワーライン1500であるため
積極的に採用したいカードではありませんが、
『ロボコの敵』の名称持ちである点。
5枚見て『ロボコの敵』『河川敷』を加える能力で、
加えた後手札を捨てることもないためハンド補充になる点。
また残りの4枚が下に行くため、
後々デッキの順番を固定をし、勝つためのプランを考えられる点が、かなり使い勝手が良いです。
(後述するカスタムメイコで使い回すことで後半山札の固定が可能になります)
河川敷は対戦の中で中盤〜後半までに1枚はプレイしたいカードになります。
効果の通り、パワーパンプや相手のユニットのパワーを下げ、モツオやB.Bの破壊ラインまで押し下げる役割があります。
モッコスでのサーチが可能な上に、
ゲットトリガーもついているため、ドローの豊富なこのデッキにおいては問題なくハンドに加わると思います。
【3コスト帯】



カニオは必須カードなため4枚確定です。
・モツオと合わせると4000ラインの除去が可能。
・発生エナジー2にアクティブ持ち
・『ロボコの敵』の名称持ち
・カスタムメイコでの使い回しが可能
このデッキにおいては全て強いです。
アーマード武者についてですが、
・後攻2ターン目のフロントラインに出すのに最適。
・前述の河川敷と合わせると4000ラインになる。
・『ロボコの敵』の名称持ち
そして何よりドロートリガーな点
このことから3枚採用になってます。
AP2モツオに関してはデッキの要になります。
これに関しては後述のカスタムメイコの際に詳しく書きます。
【4コスト帯】



モツオ・B.Bに関しては先ほどから書いている通り、
除去兼4000ラインのアタッカーです。
除去と4000ラインを並べる行動を一つにしたカードです。
弱い訳がありません。
是非使って強さを実感してください☺︎
・カスタムメイコ
このカードによってこのデッキは回っています。
・カニオの使い回しでパワーラインを下げ、
モツオ・B.Bの除去ラインまで相手を引き下げる。
・モッコスの使い回しによって,
後半デッキの順番を確定させ、プランを立てる
・AP2モツオの使い勝手をよくする
・パワー4000のアクティブトリガー持ち
全てにおいて強いです。
先ほどのAP2モツオについてですが、
やはり使いにくく感じるのはAP2の部分です。

最初デッキを組み始めた時
モツオのデッキについて周りに聞いたり、
レシピを見たりしましたが、このカードは影も形もありませんでした。
同様に私自身も採用には至らないカード。
という認識でいましたが、カスタムメイコを使っているうちに、AP-1で出せるなら強いんじゃないか。
と思うようになり、試しました。
使い終わったカニオを一旦戻し、
手札補充のためにAP2モツオを出す。
相手が3枚の内から1枚選びデッキのボトムに。
他の2枚が手札に加わる。
3枚の内に1枚が必要なカードで下に送られたとしても、カスタムメイコと合わせて、4000ラインが2体盤面に出たことになる上に、手札も2枚増えています。(戻したカニオ+2枚手札に加わっている)
十分すぎる役割です。
また、デッキを掘り進める役割も出来ているので、
モッコスでの山札固定がいきていきます。
ドローの多いデッキの方が
デッキコンセプトの再現性が高いこと。
そして先ほどから書いてある通り、
4000ラインの強さは間違いありません。
その両方ができるAP2モツオは強い。
という判断の元、争奪戦で使用しました。
このカードのおかげで拾った試合は多かったです。
【イベントカード】


イベントカードに関しては言うことはありません。
ドローの多いデッキではファイナルは4枚。
スペシャルは引きにいける上に、
必要エナジー3の難問が優秀なため採用してます。
・最後に
山札の順番を覚えたり、
見えたカードからライフにあるトリガーの枚数を確認したりと使うのが少し大変なデッキです。
ですが、単体のカードパワーも高く
通常構築でもやっていけるデッキだと思っています
このデッキを使って勝てました!
という声を聞くと、自分のことのように嬉しく、
その方のプレイングを参考にし、
より練度を高めたい。といつも思っております☺︎
まだまだ構築も練る点は多く,
いろいろな意見を頂けると嬉しいです☺️
最後に戦績を載せておきます。
ここまで読んでいただき本当にありがとうございましたm(_ _)m
⚔️ロボコ争奪戦
緑動物⭕️
緑動物⭕️
緑動物⭕️
緑動物⭕️
青ボンドモツオ⭕️
青ボンドモツオ⭕️
青ボンドモツオ⭕️
黄色円⭕️
黄色食べ物⭕️
青ロボコの敵⭕️
青ロボコの敵⭕️
青膝ロボコ⭕️
青膝ロボコ❌
計13戦12勝 優勝3回 2位1回
⚔️ショップバトル
緑デク⭕️
紫クロロ⭕️
赤スザク⭕️
紫銀魂⭕️
紫真人❌
青ノクチル⭕️
青リンウェル⭕️
計7戦6勝