見出し画像

守備のポジショナルプレー:サイドハーフにとっての【1−4−1−4−1】・【1−4−3−3】・【1−4−2−3−1】 -システムより重要な高さと幅のハナシ-

Hola Chavales!!!!

今日のテーマは【サイドハーフと守備のポジショナルプレーの関係性】になります。

攻守において共通しているのは【ポジショナルプレー=システム】ではないということ。

細かいところで言うと、

一人一人の高さが2m変わるだけで、一人一人の幅が2m変わるだけで守れる場所・目的が変わります。


今『ポジショナルプレー=システムではない』と言ったばかりですがここで質問です。

【1−4−1−4−1】の守備と【1−4−3−3】の守備は何が違いますか?

この時にシステムで守備のポジショナルプレーを紐解こうとしてはいけません。

大事なのは【サイドハーフ(7番・11番)の高さの変化】を軸に紐解く必要があるんです。

なぜかというと【高さの上下】というのは用意されたシステム関係なく試合中に変化するからです。


今ここでなんのこっちゃ分からない方も、

今日はそこを紐解く記事なので最後まで読めば理解できます。


じゃあ次の質問です。

【1−4−1−4−1】の守備と【1−4−2−3−1】の守備の違いは何ですか?

さっきも言ったように、

この時にシステムで違いを見つけようとしてはいけないんです。

この場合違いを紐解く上で重要なのは【サイドハーフ(7番・11番)の幅】を軸に紐解いていく必要があるんです。


今挙げたのは【7番・11番の高さと幅】です。

以前、

ポジションを言われたら理解できるのにポジショニングは答えられない』という記事を書いたことがあるのですが、

攻守において【高さ】と【】が変わるだけで状況は大きく変わり、できること・できないことは変わります。


ポジショナルプレー=システムではない】という言葉の意味は、

システムではなくて【高さ】と【】を理解した方がいいよねっていうこと。

なぜかというと、

2mの高さの違い、幅の違いだけで守れるコンセプトが変わるという理解は、ピッチ上で自分自身で2mの違いを作り出せるようになるということに繋がるからです。


1−4−1−4−1】だろうが、【1−4−3−3】だろうが、【1−4−2−3−1】だろうがサイドハーフにとって変わるのは高さと幅だけ。

システムに騙されるのではなくて、

高さと幅によって何ができるのか・できないのかを理解することの方が先に繋がると思ってます。


今何を言ってるか分からない人も大丈夫。

前提が揃ったところでこっから本題に入り丁寧に紐解いていきます。



守備のポジショナルプレー:サイドハーフにとっての1−4−1−4−1】・【1−4−3−3】・【1−4−2−3−1


続きはスペインサッカー研究所で!


【スペインサッカー研究所】

“ボールを触らずにサッカーが上手くなる“

“今までテレビで観てたサッカーがもっと楽しく観れる“

サッカーというスポーツを愛する全ての方に向けて、

頭が良くなるサッカーのハナシ】を1,000文字以上の記事で毎朝お届け。


無料サッカー相談・個人分析・分析クラス】等の問い合わせはこちらまで。


サッカーを知らないサッカーコーチ】と不定期でインスタライブしてます。

経歴:【アナリスト(分析官)】

2019/20:ラージョ・バジェカーノU-16
2020/21:ラージョ・バジェカーノU-17(ユース3部:優勝)
2021/22:ラージョ・アルコベンダスU-19(ユース2部:昇格)
2022/23:ラージョ・アルコベンダスU-19(ユース1部所属)



よろしければサポートお願いします。サポートして頂いたお金はこれからのより良い発信に役立てたいと思います。