守備のポジショナルプレーにおいて【そもそものカタチが守り方を決めてる場合がある】というハナシ -最大のポイントの一つは【高さ】と【幅】です-
Hola Chavales!!!!
今日の記事のテーマは【守備のポジショナルプレー】になります。
今シーズン僕の中での一つの課題は、
【守備の知識の幅を広げること】です。
というのも昨シーズン1年間かけて、
【ポジショナルプレーとは何か】というものを紐解いて講演会として人前に話せるくらいまで考えを確立することができた先の課題は【守備】に辿り着いたんです。
でね、
今までも既に数多くの【守備のポジショナルプレー】のハナシをしてきた上で今回もそのハナシの一つなんですが、
今までの記事を読んでない方に向けて前提のハナシをしていきます。
でね、
前回【システム】で考えるのはやめようというハナシをしたと思います。
ポジショナルプレーというのはシステムでは表記できないんです。
それは攻撃に関しても同じ。
最大のポイントの一つは【高さ】と【幅】です。
システムの変化ではなく、高さと幅の変化によりコンセプトが変わるということです。
この時点で何を言ってるか理解できなくても大丈夫。
でね、
もう少し高さと幅を詳しく説明すると、
例えば【1-4-3-3のブロック】と【1-4-1-4-1のブロック】はどのように違いを説明しますか?
それはサイドハーフの高さです。
で、この高さが変わると守り方というものが変わります。
この高さの変化というのは2m-3mの差になることもあります。
つまり何が言いたいのかというと、
試合状況によっては【1-4-1-4-1】と【1-4-3-3】は常に変化し続けているということ。
なので【システム】ではなくて【高さと幅】でコンセプトを理解した方が試合中の幅が広がるよねっていうハナシ。
じゃあ高さに応じて2つのシステムでの守り方がどう変わるのかというのは、
もし守備のポジショナルプレーを深めたい方がいたら前回の記事をチェックしてみてください。
でも今回のテーマはそこからさらに先に行ったもの。
【そもそものカタチが守り方を決めてる場合がある】というハナシ。
何のこっちゃのハナシですが、
前回同様に丁寧に説明していきます。
ではここからは守備について深く学びたい方に向けた本題になります。
続きはスペインサッカー研究所で!
“ボールを触らずにサッカーが上手くなる“
“今までテレビで観てたサッカーがもっと楽しく観れる“
サッカーというスポーツを愛する全ての方に向けて、
【頭が良くなるサッカーのハナシ】を1,000文字以上の記事で毎朝お届け。
【無料サッカー相談・個人分析・分析クラス】等の問い合わせはこちらまで。
【サッカーを知らないサッカーコーチ】と不定期でインスタライブしてます。
経歴:【アナリスト(分析官)】
よろしければサポートお願いします。サポートして頂いたお金はこれからのより良い発信に役立てたいと思います。