キャッサバサラダを作ってみた!
途上国(アジア、ラテンアメリカ、アフリカ、大洋州など)でよく食べるキャッサバ。途上国の「食」を語るうえで欠かせないキャッサバ。
西アフリカ・ベナンのマルシェ(市場)でキャッサバの粉(ベナンでは「ガリ」と呼ぶ)を大量に買いました(日本円で100円程度と安かった)。それを日本に持ち帰ったので、ガリを入れたサラダをさっそく作ってみました。
トマト、タマネギ、キュウリを切り、塩とオリーブオイルをかけ、ガリと混ぜたら完成。簡単。食感がサクサクしておいしい。
お腹にもたまるのでダイエットにも最適!?
ただひとつ留意すべきは、ガリを乾燥したままで(水分を含ませずに)食べ過ぎると、お腹の中で膨らみ、ちょっと大変になること。
キャッサバ粉を使ったサラダは、南米ベネズエラの先住民も食べます。現地ではキャッサバ粉のことを「マニョコ」といいます。酸味を少し足すために蟻を入れるのがポイント。
来週末に開く「命のスペイン語レッスン」のオフ会では、定番のアレパ(トウモロコシのパン)やエンパナーダ(揚げ餃子みたいなもの)に加えて、マニョコ、いやガリを使ったサラダも作る予定。
西アフリカと南米のコラボですね(ganasならでは!)。蟻はどうしましょう。
サラダだけでなく、キャッサバ粉からはポンデケージョ(ブラジルのケーズパン)も、カサベ(ベネズエラなどのキャッサバのせんべい)も作れます。夢は膨らむばかり。
スペイン語をマンツーマンで学ぶだけでなく、ベネズエラの文化も楽しく体験できる「命のスペイン語レッスン」。次のタームの受講者を現在募集中です。毎回80人以上が受講する人気のプログラム。
↓