見出し画像

驚愕のUCSS、中国最強伝説

  • 中国でも日本と同じアプリを使う

  • 初期投資は108USD /Year

  • 欠点

  • 購入するなら

  • サポート?

中国でも日本と同じアプリを使う

環境がいかに大切かは、
その場に出会って初めて体験する。
しかし本当はそんな経験したくないし、しない方がいいが大抵の場合は無駄なお金と時間と費やしてしまう。

旅行や仕事で海外に行くときは次の2つが定番。
何も問題はなく日本と同じ環境で携帯、パソコンが接続できるので何も違和感がないはずです。

1.事前にAmazonで現地のSIMカードを用意
2.モバイルWIFIをレンタル

ところで現地で駐在、生活をする場合は、さすがにポケットWi-Fiのレンタルではコスパが悪すぎなので現地の環境で対応する方法が必要です。
中国VPNでググると、たんまりと出てきますので
参考で見てみるのも良いと思います。

私が使用して2年目(契約更新)になるUCSS、中国最強伝説としてここに備忘録しておきます。
Ckeck it out.

先に言っておきます。
購入特典とかプローモーションは不明です。
見たことがありません。購入した人は自動的に
アフリエイトが登録され友達紹介毎に10.8USD (2022.8.20現在) 
がもらえる単純なシステムなので、紹介、拡散がんばれ!って事です。
ちなみに紹介で購入をしても、その人の情報は一切公開される事はありません。(あたりまえ)

紹介があってもなくても購入金額は同じですが、
折角なので私の紹介で購入するのも一つのアイディアです。
https://my.undercurrentss.biz/aff.php?aff=446(446が私のアフリ番号)

何も詳細は見れない。
ただ1人紹介していますの表示。
しかも100USDにならないと、振り込んでもらえないらしいのでいつになるやら。。。
10人紹介できたら、皆さんに報告します

中国環境

IPアドレスからその接続されている環境が確認できます。
VPNなくても繋がるIPチェックサイト(2022.8現在)
https://rakko.tools/tools/2/

国 中国
地域 上海
細かくは嘉兴ですが
このサイトでは抽出していないみたい

UCSS環境

同じ状態から、UCSSをONにすると、
環境はTokyoと認識されています。

中国内のIPチェッカーでは亚太地区となり
中国外にいることになるので
日本と同じ環境と判断されています 

プライベート環境
必須アプリは これだ

パソコン、携帯、兎に角、今まで使っていた物は
使えない物はない。

NetFlix
外出しない週末には欠かせない
映画関係サイト
アクション、ホラーでも
見れる環境に癒されます
amazonプライム ビデオ
海外専用ではなく日本の環境で再生
NetFlixとほぼダブらないので
こちらも週末のお供に必須
キンドル ももちろん完動
週末だけではなく
平日から新作チェックできます。
ゴルフが上手くならないのは
別の問題です

結局
中国でも日本と同じアプリを使う

試行錯誤、トライアンドエラーで経験値を上げて
サバイバルに強くなるのも決して悪いことではありません。(自画自賛)。
でもそのような経験や苦労を家族、子供、友達にさせるよりも
初めからベストな環境を作ってあげることの方が良いのだと私は思います。(賛否両論)

初期投資は108USD /Year

VPNの価格としては高いと思います。
ちなみに私は、200GB  252USD
136円なら34,272円なので 2,856円/月の経費です。
他をググるとキャンペーンなどかかると、1,000円/月以下なので、。割高感満載です。

使ったことはありません。

UCSSはVPNではない。

興味のある方は、VPNとShadowsocksの違いをググってください。
Shadowsocksは中国人のClowwindyによって開発された
Socks5をベースとしたプロキシです。

だから高いという事ではないと思いますが、
高くても使い続ける、何も考えずに更新をする
それだけの環境がここにはあります。
価値は人それぞれです。

中国では一人暮らしですが
100GBでは足りません。。。。


いいなと思ったら応援しよう!