ニンジャスレイヤーTCG雑感・考察記事(後半)

ドーモ。前半振りデス。デビルメロン=デス。
今回は後半と言う事で、前半で書いた雑感や知見をどのようにデッキに落とし込んだかを適当に書いていきます。
早速ですがデッキはこちら。

私が勝ちました(威圧的なショドー)

と言う事で文章化していってみます。

1:2弾環境エアプ雑感
2弾のカードリストを見て思った事は「フリーランス・ヤクザの2つを持つヤクザ天狗の登場でこの2つのデッキタイプが頭一つ抜けて強くなった」でした。
フリーランスは1弾環境の時点で優秀なカードが揃っており、それにヤクザ天狗が加わって更に隙が少なくなりました。
「ニンジャでない戦闘要員」である各種ヤクザ天狗がネザークイーンによって更に強化される事は大きく、ニンジャとイクサをして生き残った場合のリターンとして相手ニンジャを殺すテキストは耐久値修正と相性が非常に良いところです。
一方、ヤクザに関しては1弾まではシナジーが薄いカテゴリだったところ2弾でソニックブーム・激怒と正義の執行人と言う2枚のカードを得た事で一気にカテゴリとして成立するようになりました。
特にソニックブーム・激怒のパワーは前半でも軽く触れましたが非常に高く、
・エテルをアンタイ・オジギする効果が共通しているため実質上ニンジャスレイヤー・カラテの2種類目としても扱う事が出来る事
・ヤクザ・ヤクザスラングカテゴリのカードをジツ2と言う比較的軽い消費でオヒガンから回収出来る事
・1ダメージと言うウケミとしては最弱と言っていい効果を与えられてこそいるもののそれでもウケミによってオヒガンに送られやすいことによってジェロニモ!で場に定着させやすい事
の3点が差別点であり、ニンジャスレイヤー・カラテと併用すると特に強力だと感じました。
あとソニックブーム=サンはニンジャスレイヤーの中でも好きなキャラクターですからね?(あまり嫌いなヘッズを見ない気もします)
と言う事で2弾環境で一番初めに組むデッキはヤクザとなりました。

2:カード選定
前半で紹介したカードは省略します(説明しなくてもスゴイツヨイため)

・ソニックブーム・激怒
今回のデッキの核。上記に概ね記述している以外にはカラテ5、工作力3と言うカラテと工作力の高さを両立している点が優秀です。
ヨロコンデー!で使い潰したクローンヤクザをオヒガンから補充して叩きつける、ウケミでめくれたソニックブーム・激怒を回収して撃破されても問題ない状況にする、オートマチック・ヤクザガンを連射して盤面を掃除するなどジツがある状況のこのカードは非常に多彩な役割を担う事が出来ます。PRで光らせたいので何とかしてくれボンモー
ニンジャスレイヤー・カラテとの大きな差異として耐久力が4に下がってしまっていることでツヨイ・スリケンや切り上げて切り下ろす、オリガミ・フェニックス等に弱くなっている点は注意です。ヤモト=サンのコトダマに撃破される…原作再現な?ポエット!

・ヤクザ天狗・贖罪の天使、ヤクザ天狗・神々の使者
それぞれウケミ枠として。ウケミは両方場のニンジャを一人選び殺します。
4種存在するヤクザ天狗の共通テキストとして「イクサダメージステップ終了時、このターンこれにアイサツしたニンジャを一人殺す」があります。
後述する正義の執行人との相性が抜群に良く、神々の使者に至ってはインターラプト・カイゼンまで持っているため、ジェロニモ!から釣り上げてインターラプト・カイゼンで相手のニンジャのアイサツを受ける事で優位を取る事が出来ます。
ですが贖罪の聖戦には軍資金が付き物、2コスト以上のヤクザ天狗には他のキャラクターがヤクザ天狗にアイサツした時あなたに1ダメージを与えると言う実質上マイナスのテキストも付随しているため注意しましょう。たまにウケミがめくれてミラクルが起きるので完全にマイナスではないところが肝。
「ヤクザ天狗にはヤクザ天狗でアイサツしよう」とは誰が言ったか、地元のカードショップ・ドージョーでは定着しています。

・ケジメニンジャ
1コスト4/3、工作力2を持つニンジャ・ヤクザ。
ジツ3で自身をアンタイ・オジギする効果を持つ効果と終了ステップにエテルにヤクザが存在しなければ自身を殺す効果を持ちます。
場に残すにはヤクザを多めにデッキに取らなければならないデメリットこそありますが、自身をアンタイ・オジギする効果が強烈なのはこのゲームをプレイした事がある方は良く分かるのではないでしょうか。
このデッキにおいては残ったジツでの押し込みを担当してもらう為2枚採用。ソニックブーム・激怒で回収出来る為、引いたケジメニンジャは積極的に叩きつけていいと思います。
ジツを積極的に使わないデッキなら最後の詰めとしてノーヤクザでも採用を検討するくらいのパワがあると思っています。それくらいには強いカードですね。伊達にニンジャスレイヤーに一太刀浴びせてはいないと言う事か…

・アルバトロス
1弾で出たビーハイヴを筆頭としたゴンベモン計画に乗った残念ニンジャ達が2弾でまとめて実装されるとはあまりにも予想外だった もっと出すニンジャおらんかったか?(率直な感想)
0コスト2/2、工作力1の低スペックさが泣けてくるが、アンブッシュ時にコスト2以下の非ニンジャを殺す事が出来る。
0コスト、アンブッシュ…そうだね、ヨロコンデー!だね。
ソウカイヤ所属でクローンヤクザ以外の0コストカードは他にオフェンダー、テンカウントが存在しますが、それぞれカラテが3、アンブッシュ時にインターラプト系を持つキャラクターに3点とそれぞれ長所が存在します。
今回のアルバトロス採用に際して強く意識したカードとしてはナンシー・リー・IRC空間ですね。
ハッカーでしかアイサツ出来ないと言う能力を持ち、相手にアイサツ時にダメージゾーンの裏向きのカードを2枚まで表にする、いわゆるジツの回復を継続的に行えるカードなため、対処手段は可能な限り取っておきたいと判断しての採用となりました。
勿論クローンヤクザも殺せるため、範囲は広いだろうと想定しています。
1枚採用だとダメージゾーンや手札に来た時に選択肢が減るため2枚に。この辺りの採用枚数は好みがあるでしょう。

・切り上げる 切り下ろす
ここよりコトダマカードです。
2コストで4点ダメージを割り振るカード。
2点・2点と飛ばす事でヨロコンデー!から出て来たクローンヤクザを吹き飛ばす事が出来ます。
ルーリングを読んでる限りはクローンヤクザ2体の能力誘発に合わせて2体を殺す事でドローを阻止できる(はずな)ので環境に合った強力なコトダマです。
よくある質問をQ&A方式にしてホームページに載せてくれませんか?株式会社TCG=サン。結構このゲーム裁定難しいです
それを抜きにしても後述のオートマチック・ヤクザガンとの取り合わせも良いですね。

・オートマチック・ヤクザガン
0コストで2点ダメージを割り振るカード。
このカードは単体ではギリギリ及第点レベルのカードですが、前述の切り上げる 切り下ろすとの組み合わせで幅広いレンジの戦いに対応できます。
更に偉い事にヤクザ属性がありますので冒頭で紹介したようにソニックブーム・激怒で回収することで使い回せます。この対応力の高さがヤクザデッキの長所と言えるでしょう。

・正義の執行人
0コストでキャラクター1体に0/+3の修正を与え、対象がヤクザであれば1ドローが付いてきます。
デッキをヤクザに大きく寄せる価値のあるカードだと考えており、このカード自体はヤクザでこそないもの非常に強力です。そもそもこれにヤクザが付いているとだいぶんゲームバランスがおかしいことになるため致し方なし。ソニキがダメージで死ななくなってしまう。
現在のカードプール的に能力値修正を持つコトダマはコストが軽いものの手札を消費するため採用枚数は抑えめになる傾向が多かった(脳内環境調べ)のですが、このカードはそれを打ち破る1枚です。
これによってニンジャスレイヤー・カラテやアルバトロス等一部例外こそあれ手札の損失なく盤面を維持することが出来るようになり、盤面の強度が大きく上がりました。
ヤクザがある程度採用されているならば4枚採用推奨のカードだと思います。

・やさしみ…
やさしみ…?(ボブは訝しんだ)
オヒガンの狂気の枚数に応じたマイナス修正を与えるコトダマ。
1コストと言う軽さが売りですが、真価を発揮するにはデッキの狂気比率を高めにする必要があるカードであり、このデッキでは一番抜いても良い枠だと思います。
とは言え変えたいカードもそこまでは存在しないので悩ましいところです。
ここに関しては後述で詳しく。

3:デッキの使用感・改善点
2弾序盤に組んだデッキと言うのもあり概ね丸い組み方をしましたが概ね期待値くらいのデッキにはなってくれたかなと言う印象でした。
ウケミ枠の選定はまだしっかり出来ていませんが、デッキの形にはなっているだろうと思います。
デッキの改善案としては複数あるので以下津々浦々と。

・ヤクザ天狗・贖罪の天使→爆発四散
デッキを組む時に実際最後まで悩んだ枠。
贖罪の天使はウケミの代償か2コストキャラクターとしての性能は中程度であるため、エテルをアンタイ・オジギする効果を多数詰め込んだこのデッキでは重いコトダマも比較的構えやすく、変更としては妥当な枠。
枠としてはニンジャを殺す枠でもあるが、高コストのニンジャこそ殺せないものの電撃的トビゲリ!で非ニンジャを見るのも選択肢としてはありかと。

・やさしみ…→ドグサレッガー!、ヤクザ天狗・正義の執行人etc
ヤクザで寄せている点を重視した択。
ドグサレッガー!は除去として見ると盤面のキャラクターこそ必要だがドローが出来る点が差別化点。
ヤクザ天狗・正義の執行人は純粋に2コスト4/4工作力3の非ニンジャとして最高峰に近いキャラクターであり、ヤクザシナジーも取れる点が良質。
正直この枠は自由枠として考えていいだろう。
高い偏差値の方々にお任せする所存。

・ニンジャスレイヤー・カラテ→ヤクザ天狗・正義の執行人
デッキを軽くして早期決着を狙いたい方に。
前述の通り2コストのカードとしては非常に良質であり、ヤクザシナジーも増えるので他のコトダマカードの調整をしながら入れ替えるのは充分選択肢としてはありだろう。
長期戦が出来ないわけではないがタイムイズマネーとのコトワザもある。早めに仕留められることに越したことはないだろう。

以上、ニンジャスレイヤーTCGにおける雑感・考察と言う名の乱文の山でした。
何故このタイミングで色々出したかと言うと最強ニンジャ決定戦には行けないからです(私怨)
余計な知識を読者に入れることで相手のスペックを下げるゲン=ジツめいた記事になった気がする。だがマボロシではない
現状3弾以降の予定がないのは最強ニンジャ決定戦で何某かの発表があるからだと信じています。
ゲームとしては一部強力なカードがあるのはカードプールが少ない以上は致し方ないので、半年1回程度でもいいので新弾が出てくれると嬉しいですね。
この記事を最後まで読んでいただいた方には該当する方がいないかもしれませんが、まだニンジャスレイヤーTCGを遊んでいないと言う方は是非何かの機会があった際に遊んでいただければと思います。
機会を逃しまくってニンジャスレイヤーTRPGをルルブ全部買ったのにやっていない?それはアマクダリ・セクトの最高機密だぞ

それではまた。
今後は気が向いた際にニンジャスレイヤーTCG大会参戦レポートでも書こうかと思います。
ありがとうございました。




いいなと思ったら応援しよう!