Switch2の価格を大予想
部品代から考察する
部品代に関しては新しい部品やSwitch向けの部品が採用される見通しで正直なところわかりませんでした。しかしリーク通りであれば何世代か前の技術を採用しており、そこまで高価格化しなさそうです。
例えば、噂されているNvidia製のチップは6nmプロセスでSamsungが製造を担当すると考えられており、最新の3nmプロセスよりも古いです。さらにTSMC製ではなくSamsung製にすることでやや製造コストを下げられる可能性が高く、競合と比較するとコストは抑えられそうです。(もちろん前世代からは増加します。)
他社競合と比較する
まず、競合となりそうなのは、PS5(SONY)、Xbox(Microsoft)、Steam Deck(Steam)です。
価格表(全て最小構成)
PS5: ¥72,980
Xbox Series S: ¥44,578
Steam Deck(256GB, LCD): ¥59,800

まず、最もライバルとしてあげられるのはSteam Deckでしょう。Steam DeckはAAAタイトルも遊べるガチゲーマーにも受け入れられる携帯ゲーム機です。さらに価格も抑え気味で比較対象としては持っていこいでしょう。

続いてはXbox SeriesSです。こちらは驚きのコスパで登場し、値上げをしたのちもスペックに対し高いコスパが魅力です。AAAタイトル、レイトレーシングはもちろんのこと、Microsoftはサブスク(Xbox Pass)を強化しており、人気の一つです。

正直スペック、価格の面で先行しており、比較対象にはならないかもしれません。ただ、AAA、ZZZタイトルを快適にプレイしたい方はPS一択かもしれません。Play Station Studio作品も魅力的でHirizonやSpider Manシリーズは高い人気を誇ります。配信されいるタイトルも他社よりも多い印象です。
では、比較してスイッチはどうなる?
正直ライバルに適役はいませんが、Xboxよりは安価になる可能性はあります。日本ではソニーや任天堂などが人気のあまり影が薄いですが、アメリカでは一定の支持は集めています。
世界へ売り出す任天堂であれば、Xboxの価格設定を無視できるはずがありません。万が一Xboxより高かった場合、任天堂が得意とする家族など低価格市場はXboxに負ける可能性があり、そうなるとPSやSteamと真っ向勝負になります。とは言えSwitch2とは言えどもそのレベルには達しておらず、任天堂が行き場を失う可能性があり、値下げ→赤字という恐ろしいことになる可能性もあります。
任天堂の過去から推察する
任天堂は家庭用ゲーム機の普及に一役買ってきました。そしてそれらの製品は市場の予想を大幅に下回る価格で販売してきた過去があります。
Switch(2025前半・執筆時現行モデル)も値上げの可能性も噂されてきましたが、その噂は杞憂で終わりそうです。そのことを考えるとSwitch2も価格をあげずらいのはいうまでもありません。
任天堂の現状から推察する
任天堂はSwitch2と従来の命名規則を打ち破ったことからかつてないほど保守的になっていると考えられます。そうなると2つのシナリオが考えられます。
1、他社に見習え

Switch2と命名したことからSonyなどに習った形となりました。これは任天堂らしくない、と言われてきました。
そう考えると値段設定に関しても従来の低価格から他社に見習い、「しっかり利益型」になると考えられます。
2、市場、株主を死守
任天堂にとって大幅な高価格化=従来の市場を捨てる、ということを意味し、任天堂の得意分野から不得意分野へと突き進むことになります。
保守的な現在の任天堂が市場の切り替えを行うとは考えずらいです。

またトレーラー公開時、市場はリークが相次いでたことも相まって期待感が薄れてしまったことは言うまでもありません。株価が急下落してことがその裏付けとなっているでしょう。
となると任天堂が市場、株主を驚かせるにはよっぽどのことがない限り、驚異的なコスパ以外に道は残されていないかもしれません。
結論
私の理想の価格としては、3万9000円程度、私個人の予想は4万3000円前後だと思います。
任天堂が現状で5万円台を目指すのは競合、株主の期待、市場の保守などの面から見て厳しいと考えられます。
今後の任天堂の発表に期待していところです。
値下げ手段(付録)
任天堂が値下げをするには大量生産、人員削減などだけでなく、自然保護という名目で箱を小型化したり、付録をある程度簡素にすることができるかもしれません。
また、Switch Onlineを強化して値上げをする、新作タイトルを値上げして販売する、などでさらにハードからソフトでがっぽり儲けることで本体の価格をさらに下げることができるかもしれません。