
続・ICタグを導入したら自社をどう改善できるか 2/10
仮にICタグを自分が自社に導入して良いと言われたら、
部品入荷の検収時にICタグと伝票情報を紐づけ処理して全ての部品に添付する
工場内全ての在庫置場にQRコードを用意して在庫移動の度にICタグと同時読み取りをルール化することで在庫場所を完全把握
工場内全ての加工作業場所のカウンターと同期して加工状況を完全把握
廃棄や検査などイレギュラー対応は各位置に用意した端末で処理
これらによって、在庫確認の必要を0にする。
在庫差異の発生場所を特定する。
余り品の活用を確実に行う。
あれ?
あまり金額的効果が高くないな。
従業員一人くらい削減できないと、上はやる気にならないから、積極的に取り組む対象ではないかな。
残念。

