
あたラボ4期自主企画「脱!本業依存」日記 11/23 "依存を数値化するには2"
あたラボとは?:
ランサーズ様主催の”新しい働き方LAB”のことで、現在4期生が活動中です。
自主企画とは?:
LAB参加者が決める実験テーマのことで、半年後(11月)の成果発表に向けて進行中です。※私のように人に見られていないと頑張れない方にお勧めです
「脱!本業依存」とは?:
私の実験テーマ名「副業によって本業に依存してる自分を脱出できるか?」のことで、サボらないように日ごと週ごと月ごとに纏めを記録しています。
ご覧になった方へ:
この企画で「自分のやると決めたこととその結果を毎日公開していれば(その内容がショボかったとしても)、勝手に目標に向かって進んでいける」ことが判明しつつあります。
是非、自分に向いていると思われた方は挑戦してみてください。
↓ 日々の取り組み記録です(毎日更新)
『依存を数値化するには2』
昨日考えた本業依存度チェックリスト(報告用)に5段階評価を作ってみました。
実験開始前の自分を5点で設定し(改めて見るとホントひどいな…)、
「なりたい自分」を1点にしています。
「依存度」なので、点数が低い程”依存していない”ことを表しました。
上司評価に対する意識
5:常に評価を得るために動いており、下がることに耐えられない
4
3:自分の仕事を完璧に行えるよう努力し、結果として評価されれば嬉しい
2
1:評価を期待できない・業務が不平等な会社の要求には意見できる
社外での自分の価値
5:社外では見向きもされない
4
3:転職しても同程度の収入が確保可能
2
1:現状より好条件の報酬での引き合いや収入の当てが有る
個人的な社会との繋がり
5:会社以外引き篭もり
4
3:積極的に社外のコミュニティに出入りしている
2
1:定期的に社外の人間と接する機会を設けている
本業の残業
5:無いと生活に困る
4
3:して良いならしたい
2
1:業務は時間内に完了させるので帰らせて欲しい
休日の予定
5:疲れを取るだけで精一杯
4
3:休息とプライベートの時間を計画的に取っている
2
1:休日の充実が次の週の活力になっている
ちょっとわざとらしいかもしれないけど、これなら自信を持ってデータとして出せます。
次は実験結果を表すもう一つの数値、月額報酬を集めます。
↓ 今日の行動振り返りです(毎日更新)
『今日の行動記録』
睡眠 7.5時間睡眠 → 〇 9.0時間 (9.0 6.0 6.5) 平均7.2
毎朝 歯磨スクワット → 〇 25回 (23/23)
平朝 短時間掃除 → - (16/17)
出勤 ニュース聴取 → - (17/17)
毎朝 目標再確認 → 〇 (21/23)
休み 外出 → 〇 朝マックで予定や考え纏め (7/7)
休み 仕事部屋清掃 → 〇 掃除機 (5/7)
休み 出費記録 → ✕ (0/7)
昼活 新規案件 → 〇 応募対象案件なし (23/23)
昼活 先人の知恵 → 〇 最終報告書案4 (15/23)
退勤 ニュース聴取 → - (17/17)
退勤 水曜 図書館 → ー 次に借りたい本:在庫管理本 (0/3)
夕食 腹八分 → 〇 OK (15/23)
風呂 入浴中掃除 → 〇 鏡掃除 (19/23)
副業 平1 休3時間 → ✕ 0時間 (合計 有11.0 無27.5/月)
夜活 Note毎日UP → 〇 (23/23)
週に1記事投稿 → ✕ (0/2)
↓ 目標見返し用コピー(9/29 大目標更新)
【3年後(2027年6月末)の大目標】
副業での報酬を月平均10万円にすることで人生の不安から脱却する
退社後でも必要とされるスキルを得始めている
ゆるく繋がれるコミュニティを1か所以上見つけている
【1年後(2025年6月末)の中目標】
副業平均報酬月5万円
自分の生活を自分で賄っている
引退後の生活費を作り始めている(月3万)
本業は自己実現の場ではなく定額報酬を得る場所と割り切っている
Excelによる改善パッケージをランサーズに出品する
freee会計のパッケージをランサーズに出品する
【6か月後(12月末)の中目標】
アワードを本気で狙った報告書を作成・提出
開業費の申告準備完了
青色申告のおおよそ準備完了青色申告は2025年からでしたfreeeを使えるようになる(freee案件を受けられる状態になる)
Excelで本業の業務改善を行いつつ、パッケージを作る
【3か月後(9月末)の小目標】
あたラボ自主企画達成によって習慣付けとやる気維持方法を習得
副業報酬月5万円を初獲得
【11月の目標】
時間管理を日記項目に追加する
その日の自由時間をおおよそ何に使ったか記録
分からない も含め、分からない時間数を減らすのを目標にする・以下を優先する
アドバイザー活動
スカウト事業者様との面談
新しい働き方LAB報告書作成
↓ 中間発表のコピー
【中間発表】
【実験タイトル】
会社の付き合いを除いて社会から引き篭もり状態の自分が、
副業によって本業への依存状態から脱出し、
新しい働き方・生き方を実現することは出来るのか?
【動機】
家庭の収入を増やそうと仕事と小遣い節約に取り組んでいたが、
社内では評価に囚われ社外には何の繋がりも無い自分の状態に気付き、
何とかしないと非常にマズいと思った
【目的】
人生の舵を切るきっかけを”副業”で掴むことに挑戦し、
有効だった手法やその時の心情を記録・検証、
実験終了後の次の取り組みへと繋げる
【進め方】
①1か月の目標・3か月の小目標・1年の中目標・3年の大目標を設定する
➁生き方や目標に前向きな影響を得られた取り組みについて、
”心情” ”きっかけ” ”取り組み” ”持続理由”
を週に1つ記録する(影響を及ぼさなかった場合でも同様に記録する)
➂1か月ごとに記録をまとめ、取り組みと目標を再設定(同じもアリ)する
➃中間報告では「どういった心情の時にどんな取り組みが有効か」の
仮説を立て、後半の行動設定に反映する
➄最終報告では「依存と引き篭もりからの脱却度合」を判定し、
「1年前の自分」と「次の1年の自分」への指南書を作成する
【行動記録】
①各目標
3年後(2027年6月末)の大目標
潰れない程度の副業稼働時間で報酬月平均10万円
退社後に必要とされるスキルを得るための道筋を掴んでいる
ゆるく繋がるコミュニティを1か所見つける
1年後(2025年6月末)の中目標
副業平均報酬月5万円
自分の生活を自分で賄っている
引退後の生活費を作り始めている(月3万)
本業は自己実現の場ではなく定額報酬を得る場所と割り切っている
6か月後(12月末)の中目標
開業費の申告準備完了
青色申告のおおよそ準備完了
3か月後(9月末)の小目標
あたラボ自主企画達成によって習慣付けとやる気維持方法を習得
副業報酬月5万円を初獲得
➁前半取り組み1~50(✓:完了 ■:見返し ▢:未完了)
副業
✓ ランサーズタスク初戦敗退(9年前)
✓ 代行運転アルバイト眠すぎて1年で退職
✓ ランサーズプロジェクトで再挑戦(今年2月~)
✓ パン屋アルバイト面接で社畜コースに気付く
✓ ランサーズ案件検索方法の工夫
✓ ランサーズ案件ターゲット絞り込み
✓ ランサーズアイコン作成
✓ 副業用メールアプリで効率化
✓ ランサーズ評価取得案件割り切り
✓ 案件受注量コントロール→少量へ
✓ 敬遠案件の判別可能に
✓ UberEats検討段階でNG
✓ 未応募案件の仮想受注でスキル向上
✓ 案件受注量コントロール→多量へ
▢ 妄想受注でスキル向上
✓ クライアントに営業実施
✓ お手伝い募集で効率向上
✓ 生成AIの利用を試みる
✓ 良質な見本を探し糧にする
▢ 海外クラウドソージングにチャレンジ
✓ 既存案件の納品数増で報酬増
本業
✓ 本業の残業(失敗)
✓ 本業依存の上手な脱出を考える
✓ 輝きだした本業(本業の利用)
✓ 本業の会合を有益に
行動
✓ 目標・日記を公開
✓ ちゃんと寝る
■ 時間管理
✓ YouTubeお勧め動画コントロール
■ データの整理
✓ 1日の実績記録
■ モーニングルーティンとか
✓ 5万円初達成記念
✓ やっぱ家族サービス優先
■ 先人の知恵をパク…真似る
✓ 食べ過ぎない
✓ ちゃんと寝る2
✓ ちゃんと寝る3
✓ 中年の危機
✓ 中間報告書作成案
節約
✓ 支出見直し
✓ 副業PC購入
✓ 次期PC購入検討
✓ 食費
✓ 散髪代
✓ 型落ち狙い
✓ 通信費
✓ ややポイ活
✓ 情報代
✓ 図書館利用
✓ 青色申告準備
【評価】
実験開始時に決めた進め方通り進行させ、更に頻度を上げて取り組むことが出来ました。(週に1件の取り組み→日に1件、月毎の目標再設定→週毎)
これに依って(?)、副業収入は増え、取り組みの方向性がおぼろげながら定まってきている気がします。たぶんいい感じです。
そして中間報告の課題にしていた「どういった心情の時にどんな取り組みが有効か」の仮説は「上手く出来なかった自分を否定せず、次はそれを織り込んだ目標に作り変えることを繰り返す」を立てました。
この仮説は、
「効果的な目標設定と評価を行うことが出来るのであれば、欠かさず行えさえすれば結果が得られる。欠かさず行うには、毎日のルーティンにしてしまえば良い」
という学びから来ています。
これを基に後半の方針は以下のように設定しました。
【後半の方針】
①毎日の記録と翌日の予定は続行
➁毎日の新規取り組み考案は中止し、溜まった未着手の取り組みを進めていく
➂取り組みが一段落したら、目標と現状の位置関係を再確認し、次に最適な取り組みを選んで着手する
脱本業依存に向けて、前進していきます。