見出し画像

StepAppの始め方 (サービス開始前準備編)

 STEPNは既に多くの人が書かれているようなので、これからサービスが始まってくる第2のSTEPNとして期待されている「StepApp」の始め方(準備編)を書いていこうと思います。
 なお、これを書いている2022年5月6日時点においてサービスは開始されていません。アプリもないです。ベータテストが4-6月、本稼働は7-9月を想定しているとのこと。

STEPNの事例を見ていると先行者利益が大きいので、いかに早くスタートできるかが重要だと考えています。今回は初めてMove to Earnに参加するぞ、という方の手助けにもなるように、簡単にポイントを並べていこうと思います。順序だてて説明していくので、すでに対応済の項目は飛ばして読んでもらって結構です。

【準備するもの】
1.国内通貨販売所の口座開設
2.海外通貨取引所の口座開設
3.暗号資産ウォレット(Metamask)の準備
4.Fitfi、AVAXの購入、転送
5.(期限付き)5/6 21時からのFitfiステーキングに参加

1.国内通貨販売所の口座開設
 海外通貨取引所にクレジットカード支払いする手もありますが、手数料が結構かかるので1つは持っておくことをお勧め。利益分を日本円に換金するのにも使います。私はDMMビットコインを使っています。
 DMMビットコインの口座開設

2.海外通貨取引所の口座開設
 こちらは目的の暗号資産を手に入れるための取引所です。国内と比べて扱っている仮想通貨の種類が段違い。Move to Earnを始めるなら確実にあった方が良いです。
 Binanceの口座開設
 Bybitの口座開設 紹介コード 4ZQMJX

3.暗号資産ウォレット(Metamask)の準備
 暗号資産用のお財布です。いろいろなchainでのウォレットを同時に複数持てたりするので大変便利。これも必須アイテムです。
 ・PC使用の方はグーグルクロームの拡張機能として追加 リンク
 ・携帯使用の方はアプリでダウンロード
 ・Avalanche C chainの追加 

4.Fitfi、AVAXの購入、転送
 今回のStepAppはAvalanche chainを使用します。Bybitで購入するとAvalanche X chainとAvalanche C chainの変換が入ったりするので、Binanceの方がお勧めです。
 ・海外取引所でFitfi(好きなだけ)を購入、AVAX(ガス代用、1AVAXあれば十分)を購入
 ・3で作ったMetamaskの自分のウォレットに転送

これで、StepAppを始める準備はほぼ完了でしょう!あとはアプリの公開を待ちましょう。

5.(期限付き)5/6 21時からのFitfiステーキングに参加
 Fitfiをmetamaskに置いた状態で、ステーキングすることができるようになります。100Fitfi当たり1枚、24時間ごとに抽選権がもらえて、運が良ければスニーカーやその他のNFTが入手できるとのこと。どのぐらいの競争率かはわかりませんが、当たったらラッキーです。

リンク貼っておきます。 https://step.app/staking

では、よいStepAppライフを一緒に楽しみましょう!
早くアプリ出て欲しいですね!!

いいなと思ったら応援しよう!