見出し画像

海外トレック#1-2 「3泊4日で最果ての村へ」 メスチア-ウシュグリトレッキング 実践編 @ジョージア

コーカサス地方最高峰の山々に囲まれ、2200Mに位置する「最果ての村」として知られるウシュグリ(Ushuguli)。この村を目指して、世界中のハイキング/トレッキング/登山好きがジョージアのスヴァネティ地方に集まります。そして、最も有名なトレッキングコースが、本記事で紹介するメスチア-ウシュグリトレッキングコースです。メスチアという村から出発して、大自然や中世から受け継がれる建築物とホスピタリティを持つ村々を抜けて、最果ての村ウシュグリ駆け抜ける3泊4日のコースです。

今回の『メスチア-ウシュグリトレッキングのコース概要+アクセス編』
では、コースの概要(難易度/装備/宿泊/総距離/注意点/予算など)とメスチアまでのアクセスの仕方をまとめておきます。メスチア-ウシュグリトレッキングの見所のダイジェストが知りたい方は、このリンクから関連記事が見られます。

本記事では、
読者がメスチア-ウシュグリトレッキングコースを実践するための記事です。
トレッキングに挑戦したい方が、どれくらいの距離を歩き、何を準備/予約して、どれくらいの予算で、どの季節に結構するか、を想定し実践できるような記事を書いていきます。

メスチア-ウシュグリトレッキングコースの
・登山の行程の概要と難易度
・トッレキング前に知っておきたいこと(おすすめの時期、天候、食事、言語、予算、装備など)、
・おすすめのゲストハウス
・テント泊に挑戦したい場合
・アクセス
シェアしていきます。



登山の行程の概要と難易度

本記事では、3泊4日でゲストハウスに宿泊しながらトレッキングを終える場合のの概要を記載していきます。ただし、私の場合は、テント泊で2泊、ゲストハウスで1泊という日程でトレッキングを終えました。テント泊に興味がある方は、「テント泊に挑戦したい場合」を読んでみてください。

これ先から下線が引かれている地名は、
クリックするとGoogle Mapに飛ぶようになっています。
是非、参考にしてみてください。
また地名の()内にMapsMe内の名称も記載しておきます。
今回のトレッキングコースのほとんどがGoogle Map上にあらわれないため、Maps Meのオフラインマップの名称に従い記載していきます。

3泊4日の概要

トレイルスタイル:Point To Point
歩行距離: 約56km
最高標高: 2737M
最低標高: 1411M
獲得標高: 5208M
歩行開始地点: メスチア(Mestia)
往路終点:ウシュグリ

全体の行程(Maps meより)
①メスチア⑤ザベシ(Zabeshi)⑥アディシ(Adishi)⑧イパリ(Ipari)、それぞれのゲストハウスに泊まって、旗のたつウシュグリへ到達するのが伝統的コースです。

ここから先は

13,210字 / 27画像
この記事のみ ¥ 450
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

今後も山/農/旅の記事をもっと書いていくことを約束します。本当に励みになります。頂いたチップで、色々な場所へ行き、取材して参ります!!