見出し画像

真冬に花を咲かせる うちの植物たち💐🪻🏵️


我が家にはたくさんの植物があります。

私の養育方針?で、
春夏秋冬、水やりもほどほどに、
かなりスパルタに育てられているのに
元気に育っています。

そして、
暖房で季節を勘違いしてしまうのか、
それか、寒いから危機を感じて
子孫を残そうとするのか?
なぜかいつも、真冬に花を咲かせます。

冬は肥料も与えず、
水やりもほぼサボってるため
蕾を見ると、栄養不足で枯れるのでは💦と、私が焦ります。

▪️エスキナンサス モナリザ

いまはエスキナンサスが、もりもりと蕾を大きくしています。
日に日に膨らみます。

昨日の
エスキナンサス モナリザ


「モナリザ」という名前を気に入って購入しました。
花の形がモナリザの唇を思わせることから名付けられたそうです。

唇かどうか、、はわかりませんが
漂う品格は共通しているのか?


▪️ホヤ クロニアナ シルバースプラッシュ

この1年、ほぼ常に花が咲いています。

最初は花座がついてもなかなか花が咲かなくて、初めて咲いたときは嬉しくて小躍りしたものですが、
今では一度に20個ほど蕾をつけ、
1週間ほどでどんどん花を落とす、掃除、落とす、掃除、、。

なので蕾のうちに摘み取ってしまうほど
元気に咲きます。

咲きすぎるホヤクロニアナ。
ドヤ感つよめです。


▪️ディスキディア ナムコック


去年の6月に購入して
思ってたより早く咲きました🌷

蕾のように見えますが、
これが花です。

ツボミに見えて、
完全に咲いてるらしく、
不思議。


▪️エバーフレッシュ

黄色いポンポンのような花はとても可愛いですが、
これも、蕾をつけるときは10数個一気につけるため、咲いては落ち咲いては落ち、、
咲く前に、たまにカットしています。

気付かぬうちに咲いてます。
小さい子も頑張ってます。
左の小さいのがツボミ。


▪️エアプランツ

冬前に枯れてしまいましたが、

外管理していたチランジアは、たくさん日光を浴びてるので
秋には嘘みたいに鮮やかなカラーに紅葉し、お花も咲かせます。

チランジアイオナンタ。
左側ライト当たってるのでセクシー。
チランジアカウレッセンス。


▪️ミディ胡蝶蘭

これも名前がついてたのですが、
忘れました。ラナ、かアンナ、、だったか。

今は咲いてませんが、
ランの花は長く、
去年は初夏から冬前まで、咲き続けてくれました。

元は土に植ってましたが
今は水栽培です。
満開でゴージャス。
葉っぱだけの時も好きです。
白い蜘蛛。



私はグリーンが好きで観葉植物を育てるので、お花はオマケの感覚で、
蕾を見つけると、ご褒美をもらえたような、ラッキー✨な気持ちになります。

寒い時でも、蕾をつけて
しっかり育ってることをアピールしてくれると、
とても健気に見え、
癒しをくれるのです🪴

おわり。

いいなと思ったら応援しよう!