![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70135044/rectangle_large_type_2_5452fd762baff144974889b318556bec.jpeg?width=1200)
諦めていた憧れを取り戻す。スタバ店員がデザインに再び出会うまで
デザイン部のみなさま、こんにちは!菊原です。
近藤部長に11月にはnote書いてよ!とお声がけいただいていたのに、すっかり年も明けてしまいました……!
遅ればせながら、デザイン部への思い、自身の姿勢についてまとめてみましたので、ご覧いただければです。
まずは自己紹介
![](https://assets.st-note.com/img/1642342428609-PI9xvbem1I.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1642342436309-2c5T1zPM6W.jpg?width=1200)
群馬県長野原町北軽井沢で、夫と猫と暮らしています。おもちゃ王国の近く、と言えばピンと来る方もいるかもしれません。
写真のとおり、山や森に囲われた場所。人よりも動物と出会うことの方が多いぐらいです。上田オフィスと佐久オフィス、どちらも1時間以上かかるので、基本はリモート勤務。でも、金曜日に上田に出社することが多いので、その際は声をかけていただけたら嬉しいです!
BEの肩書きは、『鋼の切り込み隊長』。ストレングスファインダーで何度やっても、 特徴として”競争性”があるんです(はたクリで入っているのは2人だけだそう……)
たしかに、「どうせやるのなら、結果を出して次につなげたい!」という気持ちが強いので、『鋼』になりました。『切り込み隊長』はなんだったっけ……?笑
![](https://assets.st-note.com/img/1642424278913-ald3T62XPf.jpg?width=1200)
前職では、スターバックスに7年間勤めていました。佐久のイオンや軽井沢で副店長をしていたので、もしかしたらお会いしたことのある方もいらっしゃるかもしれません。知っている人は知っている「ブラックエプロン」を持っていたので、ちょぴりコーヒーには詳しめです。
![](https://assets.st-note.com/img/1642342728457-lXAsN30l0q.jpg?width=1200)
今は『CAHIRO』(https://chairo.jp/)というお茶屋にも所属しており、メニュー開発や、看板・メニューボードの作成、ラッピングやパッケージ、オリジナル商品の開発、インスタ運用などなど、手広くかかわらせていただいています。(人数が少ない特権を活かしまくっております)
上田オフィス近くにある『本と茶 NABO』では、CHAIROがカフェ部門を担当しており、日曜にはお茶屋スタッフとしてお店に立っています。ぜひ菊原に会いに来てください♡
![](https://assets.st-note.com/img/1642342759927-ke6I5zBgY9.png?width=1200)
お茶つながりで言うと、茶道を始めて8年になります。細く長く続けており、一応、初心者の方に教える資格も持っています。
好きな食べ物はカレー、チョコレート、お刺身です。(金曜日、ランチに一緒に行ってくださる方探してます~)
デザインをやりたいと思ったきっかけ
前置きが長くなりましたが、やっと本題です。
きっかけは、前職で描いていたイラストを見て、夫がかけてくれたひとことでした。
実は、前職の時に私はコンプレックスがありました。知り合った人に勤務先を聞かれて答えると「あ、あれ飲みました!おいしかったです!」と言われることが多かったのですが、その言葉がしんどかったのです。「作ったのは私ではないのに」「自分は何も創り出してないな」「自分も何かを生み出すことのできるスキルが欲しい」と悶々としていました。
そんな時、カップにお客さんの似顔絵をさらさらさら~と描いたり、店内掲示の黒板に季節ごとのドリンクなどのイラストを描いたりしていた私を見て、夫が「それを発信して仕事にしちゃえばいいじゃんない」というひとことを掛けてくれたのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1642342815587-MGBj4yQXG3.png?width=1200)
夫の言葉が後押しとなり、また、コロナによる休業もあったことで、SNSでイラストの発信を始めました。そして、発信を見てくれた知り合いから受注を受けたり、SNSにアップしたイラストが呼び水となってじわじわと次の仕事につながっていきました。
まだまだ自分の力が及ばない悔しさを覚えつつも、それを上回る充実感もありました。イラストワークを続けていく中で、あぁ、自分は学生時代からデザインに憧れがあったなと、潜在的に抱いては諦めていた憧れを持っていたことに気づいたのです。
学生時代の専攻は国際コミュニケーション。学科としてはデザインに触れることもなかったのです。でもデザインの本が好きだったり、デザイナーさんのラジオ番組にすっかりハマり、デザイナーさんが日々考えていることを聴いて感動したり。大学のあった群馬から泊まり込みで、東京デザインウィークなどに単身参加したりもしていました。「モノに想いを込める」「人の性質を活かしてモノに落とし込む」「届けたい人に響くよう、その人をイメージして考えながらモノにする」ということがたまらなくときめくのです。でも「専攻してしまったことが違うから」という理由で逃げ、いつしか憧れを憧れのまま、自分がやってみるということを諦めていた自分に気付きました。そこで、イラストというまだまだ弱いながらも少し使える武器を手に入れた今、憧れていたデザインを自分自身がやってみたい!!と思うようになりました。
今やっていること
フリーのイラストレーターとして、仕事の依頼を受けています。最近では、「コテンラジオ」というポッドキャストを手がける、株式会社COTENさまのメンバーイラストを作成しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1642343053858-KRYjRPTdpd.jpg)
そのほか、クライアント制作物、個人制作のポートフォリオもよかったらご覧ください。
今後やりたいこと
今後はイラスト限らず、グラフィック、WEB、冊子などなどもっといろんなデザイン業務を経験してみたいと思っています。
そのために、今はいろんな本を読んだりサイトを見たりして勉強中です。
せっかくなので、今持っているデザイン本をKindle含めてまとめてみました。お貸しすることもできますので、興味のある本がありましたらお声がけください。
デザインを通じて、もっとたくさんの人や、企業の役に立つことができる仕事をできるようになりたいです。
これから一緒に、よろしくお願いします!