![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65814078/rectangle_large_type_2_116c5eaf27944aa0c1f938fb95c1fd5d.jpg?width=1200)
アクアリウムセラピーでリラックス効果を得よう【日本デザインプランナー協会】
つい水槽の中の魚を見つめてボーとしてしまうことはありませんか?不規則に動き回る魚と水の美しさに引き込まれてしまいますよね。実際にアクアリウムセラピーというジャンルが確立されていて、効果も実証されているのです。今回はアクアリウムセラピーの魅力について解説していきましょう。
アクアリウムセラピーとは
アクアリウムセラピーとは、アニマルセラピーとアクアセラピーが融合したジャンルで、水槽の中で泳いでいる魚を眺めることにより、リラックス効果をもたらすことができます。
アニマルセラピー
アニマルセラピーとは、動物とふれあうことでストレスや肉体的疲労を緩和することを目的としたセラピー療法です。人間とは違う動物に触れることによって、生きる意欲が湧いたり、感情が豊かになったり、病気の回復が早まるといった効果が期待されています。
アクアセラピー
アクアセラピーとは、海や川といった自然と触れ合うことで癒し効果を得るセラピー療法のことをいいます。アクアセラピーでは、水の冷たさを感じる、水の中で泳ぐ、水の流れを感じる、波の音を聞くなど五感で水を感じることで、心身の安定を得られると考えられています。
アクアリウムセラピー
アニマルセラピーとアクアセラピーの両方の効果を持ち合わせたセラピー療法です。アクアリウムセラピーのメリットは、大きな水槽を用意しなくても、ボトルアクアリウムのような方法であれば省スペースでも手軽に始めることができます。さらに飼育する楽しさや、趣味として長く続けられるということも魅力のひとつです。
アクアリウムセラピーの必要性
アクアリウムが人にもたらすリラックス効果は、科学的にも実証されています。なんと水族館に行くだけでかなりの健康効果が得られることが最近の研究で実証されました。有名な大学の調査では「水族館に展示されている生物を眺めていると血圧や心拍数が低下する」と発表しています。
実際にアクアリウムを待合室に置いてある歯医者さんを見たことはありませんか?これは、アクアリウムセラピーの効果を利用して患者さんに痛みを和らげてもらうことを目的としているそうです。
アクアリウムセラピーの効果はそれだけでなく、動物と触れ合うことで脳内のドーパミンを分泌させ、うつなどの症状を改善させたり、コミュニケーション能力を高める効果があることから、老人ホームや被災地などさまざまな現場で役立っています。
日本デザインプランナー協会にはアクアリウムクリエイター資格があります。こちらの公式サイトから確認できるので、チェックしてみてくださいね。