見出し画像

アクアリウム・化学ろ過とは【日本デザインプランナー協会】

アクアリウムでは、物理ろ過・生物ろ過・化学ろ過の3つがあります。
それぞれ効果が違います。物理ろ過や生物ろ過はよく聞きますが、化学ろ過はあまり聞かないかと思います。では、化学ろ過とはどのようなものなのでしょうか。今回は化学ろ過について紹介させていただきます。

化学ろ過とは

化学ろ過とは、水の黄ばみや白濁、臭いの原因になる物質をろ材に吸着させ取り除く方法です。ただ、化学ろ過をしていなくても、水がキレイで臭いも無い水槽もあります。それは物理ろ過と化学ろ過が、うまく働いていることが要因です。そう考えると、化学ろ過は必須ではありません。どちらかというとサブの要素が強いフィルターであると言えます。

化学ろ材

化学ろ過に使われるろ材には、活性炭やゼオライトなどが使われます。
今回は有名な活性炭とゼオライトの特徴を知っておきましょう。

活性炭

主に有機物を吸着することで、黄ばみや白濁、臭い、藻類の原因を吸着し取り除いてくれます。またレイアウトで使用する流木のアクや水草の残留農薬にも有効です。水槽立ち上げ時に入れることで、水の汚れや臭いを取り除くことを目的に入れられる方もいらっしゃいます。

ゼオライト

主にアンモニアの吸着作用があり、水の硬度を軟水に近づける効果があります。

ろ材の交換

化学ろ過に使われるろ材は、基本的に交換が必要です。先ほどろ材のところでも書きましたが、基本的に吸着し取り除くからです。ある程度吸着すると、それ以上吸着しなくなり効果が無くなってしまいます。

大体2〜3ヶ月に1度の交換が必要になり、ランニングコストがかかってくるでしょう。しかし、ゼオライトは少しだけ違います。吸収したものを再度出してしまうことがあります。

そのため、定期的に交換することが必要です。塩水に浸けておくことで、再利用できるようになるようですが、基本的には使い切りだと思っておく方がいいでしょう。

今回は化学ろ過について簡単に紹介させていただきました。化学ろ過はあくまでサブ的な役割です。最初から必ずセットしておく必要はなく、必要に応じてセットするようにしておきましょう。

日本デザインプランナー協会にはアクアリウムクリエイターの資格があります。こちらの公式サイトから確認できるので、チェックしてみてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?