![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143852275/rectangle_large_type_2_8e64abb9db85087c1cab2743778a6f13.jpeg?width=1200)
中学生英語でも、伝える努力があれば、なんとかなる説
こんにちは!大沢りえです!
最近夜は寝苦しい日が続いていませんか?
私は昨日
「寝具をタオルケットに変えたいな」
そんな風に思いました。
そのときに
タオルケットって英語でなんて言うんだ?
という疑問がふと思い浮かびました。
こういう、英語で単語を表現する時の
学校のテストとかでは
解答例と全く同じでないと
正解にならなかったり、
減点されたりするのではないかなと思います。
「まじ理不尽」
って思っちゃいますよね。
で、タオルケットは造語なので
英語だと
「Blanket」でもいいし
「Summer blanket」
と表現できたりします。
言われて見れば「あぁ!」と思う人も
いるかもしれません。
このときに、
中学生レベルの英語でも
十分相手に伝わると思っていて
「昨日の夜、タオルケット使いたいと思ったんだよね〜」
と言いたかったとします。
私なら、
昨日(タオルみたいな)
ブランケット使いたかったんだよ〜
暑すぎて寝苦しかったから(寝るのが難しかった)
I wanted use towel like a blanket last night. Because it was so hot, it was hard to sleep.
といった感じで
難しい英語は使わずに表現ができました。
「もっと言い方あるでしょ」と
思われる方も、中にはいると思うのですが
どんなに難しい単語でも
簡単な単語でも状況や意味を説明できれば
大丈夫だよ〜と思った
過去の経験を共有したかったので
ご容赦ください。♪
もちろん、
難しい単語を知っているに
越したことはありません。
ただ、現地でパニクった時だったり
何とかして自分の意思伝えたい時は
特定の単語を
伝えられない自分を責めるのではなくて
今持っている知識を最大限使いこなし
今できる最善の選択肢を伝える方が
土壇場で生きて残れる
そんな、度胸がつきます。笑^^
冷静な対応ができる感じですね。
また、そう言う別の言い方で表現する
癖がつくと、英語力も上がる気がしています。
ぜひ参考にしてみてください!
最後までお読み頂き
ありがとうございました!