見出し画像

フリーランスWebデザイナーになりたいなら職業訓練卒業後に絶対すべきこと。

こんにちは!私は、脱サラ後に未経験から職業訓練でWebデザインを学び、その後就職もせずにフリーランスでWebデザイナーになった彩です。
本日は、職業訓練卒業後からインスタ集客を開始する前までにしていたことをお話しします。

01 職業訓練後にどうなったか

まずは、職業訓練を卒業(2023年7月末)してから現在までの状況をお伝えします。
インスタからの集客のみで2ヶ月先まで制作のご予約が一杯の状況です。時系列でお伝えするとこんな感じです。

2023年7月末 職業訓練卒業
2023年11月末 インスタ開設
2024年1月 初のHP制作お問合せ(Aさん)→開業届け提出
2024年3月 Aさん経由(私のインスタご紹介いただいた)でHP制作2件お問合せ
2024年4月 HP制作1件お問合せ
2024年6月 HP制作1件、LP制作1件お問合せ
2024年7月 HP制作2件お問合せ
2024年8月 チラシ制作1件、LP制作1件、HP制作1件
2024年9月 HPリニューアル、LP制作お問合せ

(本当かよ、って自分でも思うような有難い状況です。本当かよ、と思った方は、インスタも是非見に来てください。Note経由でフォローしたよ!とインスタでメッセージいただければ、私の実践したちょっと亜流のインスタ運用術を個別にお知らせします。)

02 職業訓練後に何をしたか

さて、時系列を見ていただくと分かるように、職業訓練卒業からインスタ開設まで4ヶ月空いています。
この間、ボーっとしていた訳ではなく実はコツコツとやっていたことがあります。それがこれ。

Webマーケティングの最低限の知識をつける。

私が通った職業訓練はWeb制作スキルの習得がメインだったため、マーケティングの知識は薄くしか学べませんでした。
しかしお客様のホームページを制作するとなると、マーケティングスキルなしではダメだと思い、独学で勉強しようと思っていました。

03 おすすめインフルエンサー

現代は、無料の講義で様々な専門知識を無料で教えてくれるインフルエンサーさんがたくさんいますよね。私はまず気になる無料マーケティング講座をたくさん受講しました。

ただ、みなさんご存知の通り無料講座というのは、基本、講座の最後に有料のマーケティング講座の説明会や個別相談会がくっついていたりします。
そして、優秀なマーケターの方の講義であればあるほど、本当に入会したくなります。
入ったらきっとうまくいくんだろうなぁ、と思わせてくれる未来のビジョンを見させてくれます。(それがマーケティング手法の一貫なんですけどね。)

ですが、私は本当にお金がなかったので、いっさい有料の講座には入会してません。。(苦笑)本当に無料の講座の部分だけ受講しました。

それでも、いろんな方の無料マーケティング講座を受講していると、自然とWeb集客な基本的な考え方やセオリーが頭に入っていきます。

ここでは本当に勉強させていただいた有料級の無料の講座を開催している方をご紹介します。講座は常に実施している訳ではないので、フォローしておくことをおすすめします。(ただし注意事項あり。最後まで読んでね。)

YUKI IZOEさん

「ハイパワーマーケティング」の著者ジェイ・エイブラハム氏のもとでマーケティングを勉強し、大成功されている起業家のYUKIさん。

YUKIさんの無料講義は、1回3〜4時間と長いですが、長さを感じさせないし、やる気がどんどん湧いてくるし、講義の中身も有料級です。

私はマーケティングの基本や、インスタへの応用の仕方も全てYUKIさんの無料講座から学んだと言っても過言ではありません。

こもりんさん

言わずと知れたインスタ運用の大御所のこもりんさん。こもりんさんの無料講座では、事業用インスタアカウントの開設の仕方をとても丁寧に教えていただきました。

インスタマーケに必須のリサーチ方法から、運用初期の回し方、インサイト分析の仕方など、具体的な方法を学ぶことができました。

また、講義に参加すると配布してもらえる資料がめちゃくちゃいいです。インスタのテンプレやインサイト分析の雛形など、たくさん参考にさせていただいてます。

SAKIYOMIさん

インスタのリールのことを勉強するならSAKIYOMIさん。無料講座は参加したことない(多分講座やってない)ですが、
普通にインスタのリールが勉強になります。インスタマーケの勉強になります。

04 最後にこれだけは注意!

さて、上記のかたから配信されている投稿情報をみているだけどマーケティングの知識がついていくと思うので、
ぜひ日頃からチェックするようにしてみて欲しいのですが、ここで一つ注意事項があります!

自分の事業用のインスタアカウントではフォローしない。

つまり、事業用のアカウントではなくプライベートアカウントでフォローするようにしてください。
なぜなら、「フォローする人」は、自分のアカウントの「ジャンル認知」に影響すると言われているからです。(「ジャンル認知」という用語を知らない方は検索して勉強してみてください。インスタ集客において非常に大事な概念です。)

自分がWebマーケターとしてインスタアカウントを開設するなら、上記の方のアカウントを自分の事業用アカウントでフォローしてもいいと思いますが、そうでないならフォローすべきではないです。

プライベートのアカウントでフォローするようにしてくださいね。

その点だけお気をつけくださいませ。


本日のお話は以上です。お読みくださりありがとうございました!
最近LP制作のお話もいただくようになって、勉強しておいて本当に良かったと感じます。HP制作をお仕事にするなら是非Webマーケまで勉強してみてください!

ちなみに、、ここで学んだwebマーケティング知識を私のインスタアカウントで実践しています。
良かったら覗きに来てください🫣

いいなと思ったら応援しよう!