The 島スペシャル!
今日(10/23)の世界ふしぎ発見!はThe島スペシャル。
島好きにはたまらない特集。
途中には江ノ島も取り上げられていた。
海の憲法と呼ばれる、「海洋法に関する国際連合条約(United Nations Convention on the Law of the Sea)」の121条において、「島とは、自然に形成された陸地であって、水に囲まれ、満潮時においても水面上にあるものをいう」と定義。(下記は原文)
An island is a naturally formed area of land, surrounded by water, which is above water at high tide.
内閣府の調査によると、日本に6,852島あるとのこと。
昭和62年、海上保安庁の「海上保安の現況」にて北海道・本州・四国・九州を含めた日本の構成島数6,852島を発表しており、内閣府資料でも平成28年4月1日時点で下記発表をしている。
なお、海上保安庁の数え方は、関係する最大縮尺海図と陸図(縮尺1/2.5万)を用い、次の条件を示しています。
1, 周囲が0.1km以上のもの。
2. 何らかの形で本土とつながっている島について、それが橋、防波堤のような細い構造物でつながっている場合は島として扱い、それより幅が広くつながっていて本土と一体化しているようなものは除外。
3. 埋立地は除外
なるほど。
種子島、隠岐島、宮古島を歩き、年々島の魅力に取り憑かれています。
都会にない、魅力が島にはある!