
ラジコンやります
と言ってもレースに出た事は無く、好きなマシンを作ってはコースで走らせて、苦労して作ったボディがボロボロになって意気消沈…また作って走らせるの繰り返しです。


私のラジコンに関する悩み…と云うほどでは無いのですが、キホン私のラジコンはキットを素直に組み立てたものではなく、シャーシは自作でボディは一部が自作です。こんな風に…
ラジコンに少しでも詳しい方が見たら、間違いなく「ナンジャコリャ?」と思うはずです。

穴はフライス/エンドミルで空けます。
自作シャーシは穴精度が命です。
コースに走らせに行っても、私の様な異端は他に居らっしゃいません。
タミグラやスーパーGT準拠の既成4WDツーリングが殆どです。
自意識過剰かもしれませんが、要は浮いてしまうのです。
上の写真のFW14Bは普通のF1ラジコンに見えるかもしれませんが、実車FW14Bのディメンジョンに近づける為に、ホイールベースは300mm近くあり、全幅は216mmあります。
(普通のF1ラジコンは、ホイールベース260~270mm/全幅180~200mm)
そうする為にリアのTバーは自作で、メインシャーシはF104用を30mm長くしたモノを使っています。
このままではイカンと常々思っており、そろそろタミチャレ用のTT02でも作ってみようかと思っております。
しかしこういう自己満ラジコンもやめられないので、涼しくなったらまた変なマシンを持ってコースに遊びに行きます。