
DERTA JAM with BEECL 1周年記念 イベントレポート
「広義のデザイン」をテーマにした勉強会&交流会イベント「DERTA JAM with BEECL」。実は DERTA JAMは2023年6月で1周年を迎えました🎉ということで2023年6月17日(土)に、リピーターさんを集めた DERTA JAM with BEECL1周年記念イベントを開催!その当日の様子を皆さんにお伝えします!
イベントスケジュール
15:00~ 受付開始
15:30~ イベント趣旨説明
15:15~ アイスブレイク
15:30~ ワークショップ
16:45~ 坂井さん、武田さんからおひとこと
16:55~ JAM運営メンバー紹介
17:15~ cos DERTAグッズじゃんけん大会
17:25~ アンケート記入
17:30~ 告知・記念撮影
17:45~ 片付け
18:00~ 完全撤収
当日の様子

今回の参加者は32名。そのうち社会人25名、学生は7名。場所はMOYORe:ホールで行いました。今回はJAMの1周年を記念した特別回という事もあり、今までJAMに何度もご参加いただいたリピーターの皆さんをお招きし、「皆さんの仲を深める」ことを目的としたワークショップ形式のイベントを開催🌟イベント設計上、通常のJAMは参加者同士1対1でじっくり話せる時間は少ないため、深くコミュニケーションを取ることのできる機会はとても貴重なものとなりました。
オープニング
オープニングとして、株式会社DERTAインターンのわたるくん(@zakiwataru_76)が作成したDERTA JAM with BEECLのPR用動画を初披露🎉
人との交流を楽しみながら学び、繋がれる、JAM全体の雰囲気が伝わる素敵な映像です。
今回のファシリテーターはオハナさん。オープニングトークとしてオハナさんから、「今回のイベントは、考え方や価値観も近しく、これからもイベント内で顔を合わせるであろうリピーターさん同士の仲をさらに深め、今後JAMへ参加することがもっと楽しみになるような関係性づくりの時間にしたい」とのご説明がありました。
アイスブレイク

アイスブレイクでは「じゃんけん列車式自己紹介」を行いました!こちらはJAM運営メンバーで唯一の高校生、かけるくん考案のオリジナルアイスブレイク😳
このアイスブレイクのルールは、ペア同士で自己紹介したあとじゃんけんをし、負けた人は勝った人の後ろにつき列車を作ります。勝った人は新しくじゃんけんをする相手を探し、自分の後ろにいる人の自己紹介を言ってから、またじゃんけんをします。(「〇〇が好きなAです。」→「〇〇が好きなAさんの隣にいる、△△が好きなBです。」→「〇〇が好きなA・・・」というように)これを列車が4つになるまで続けるというものです!
列車が長くなればなるほど、覚える自己紹介も増えて大変💦前回のJAMで行われた「積み木式自己紹介」よりも動きが増え、ワークショップ前のいいリフレッシュにもなりました!
ワークショップ


第1回〜12回まで、ずーっと立食で行われていたJAMですが、今回は初めて椅子に座ったワークショップを行いました。参加者の皆さんからも「新鮮!」とのお声が😄
ワークショップのお供として、前回のJAMでスポンサーになっていただいた「とらや」さんのどら焼きを差し入れ。おしゃれで美味しいどら焼きを食べながらだと、作業もはかどります。

■柏崎市にある創業74年の老舗和菓子屋「とらや」さん
公式HP:https://www.toraya1949.com/
Instagram:https://instagram.com/torayakashiten
ワークショップの事前準備として、運営メンバーで、ホワイトボードツール「Miro」の中に、今までのJAMの写真やLT内容をまとめたワークボードを作成。イベント当日は、まず個人ワークとして、そのワークボードに、JAMへの感想や楽しかったこと、実は当時こんなこと思ってた!など、コメントを貼って行きました。

自分の参加した回を中心に感想を書き足しましたが、。参加していなかった回についても、「このLTが気になる!」「YORIMICHIさんのご飯がおいしそう😊」などの感想が記入されていました。
次にグループワーク、個人ワークで書いた内容を共有し、グループで今までのJAMについて振り返りました。



最後に、グループワークで出た内容を全体に発表。「写真から、回が進むごとにみんなの距離が縮んでいる様子がわかる」、「1回目から継続して人数が集まっているのすごい」「回を重ねるたびに新しいチャレンジ、アイデアが投入されて、どんどんイベントのクオリティが上がっている」などの感想が印象的でした。
今回のワークショップの内容がとても素敵だったので、運営メンバーのつきのこさんに少しデザインを加えて整えていただきました!

こちらのデータはパネルに印刷し、次回のJAMから会場に飾ろうと思っています。皆さん、どうぞ見にきてくださいね🌟
坂井さん、武田さんからおひとこと
ワークショップの後は、これまでのJAMについて主催者である株式会社DERTA代表の坂井、事業環境創造研究所[BEECL]所長/株式会社MGNET 代表取締役の武田さんからお一言ずついただきました。参加者の皆さまへの感謝の言葉、またJAMという場を作り続けている理由、目指す目標などについてご共有いただきました。






じゃんけん大会
最後に、お楽しみ企画として、cosDERTAのオリジナルTシャツを景品としたじゃんけん大会も行いました!
じゃんけんに勝って景品を手にしたうららちゃん、なかはなちゃん、そうくん、おめでとうございます🏆このTシャツを来た皆さんと、イベントでお会いできるが楽しみです👕

参加者の声
ここからは、イベント後に行ったアンケートに寄せられたご感想等をご紹介します!
感想
坂井さんの「小さな一歩」を積み重ねていく話が印象的。今後も「小さな一歩」を積み重ね続けて、革命を起こしたい!
1周年にふさわしく、とても和気あいあいとした回で楽しかったです!
Miroを使ったワークショップが楽しかった。LTが普段メインなぶん、座ってやるのは新鮮だった。
参加者の皆さんの熱量が高く、コミュニティ参加者の主体性を感じとても素敵な時間を過ごさせていただいた。
DERTA JAM のこれまでの総まとめワークショップを経て、イベントへの解像度が上がった。これまでもこれからも、ここから様々な化学反応やアクションが生まれると思うとワクワクし、自分も関わっていきたいと改めて思った。
じっくりと腰を据えてお話しできることでよりそれぞれの人のことを知ることができた。 JAMの良さを改めて実感。 これからもこのイベントにはできるだけ参加してみたい。
いつも以上に嬉しいご感想をたくさんいただき、改めてこの場所を作り続ける意義を感じることができました✨運営メンバーの士気も高まります😤
次回イベント開催予定
次回イベントは7/8(土)15:00-18:00(受付開始14:30)。場所はMOYORe:ホールです。
ご興味をお持ちの方は下記フォームからお申し込みください。
運営メンバー一同お待ちしております🌟
関連記事
DERTA JAM with BEECL運営チームは他にもこんな記事を執筆しています!ご興味のある方はご一読ください📕
DERTA JAM with BEECLとは?
👉DERTA JAMの概要や開催目的、今後の展望などについて書いています。
DERTA JAM with BEECL運営チームメンバー紹介
👉DERTA JAMは現在、もともと参加者だったメンバーとともにイベントの運営を行っています。メンバーたちは普段は違う会社や学校に所属していますが、それぞれの専門性を生かし、運営チームとしての活動を楽しんでいます。そんなみんなをご紹介します!
スポンサー募集
DERTA JAM with BEECLでは、「新潟に広義のデザインの考え方を浸透させ、デザイン人口の増加、より優秀なデザイン人材の育成、新規ビジネスを生み出すための新たな環境創出を目指す」という目的にご賛同いただける法人・個人スポンサーを募集いたします。
スポンサー枠としてご参加いただければ、最後の告知コーナーにて営利目的や求人目的の内容をお話しいただくことが可能です。(ただし、スポンサー枠でご参加いただいた方でも、告知コーナー外でのリクルート活動はお控えください。)
詳細はスポンサー募集要項をご参照ください。
レポート執筆担当:
オハナ / @hana_withup
新潟県立大学を卒業後、地元印刷会社に3年間勤務。2022年5月に株式会社DERTAに入社。現在は同社運営の新潟ゆかりのクリエイターコミュニティ「cos DERTA(コサインデルタ)」のコミュニティマネージャーとして、コミュニティ設計・メンバーとの交流やイベント企画・運営に携わっている。また、コミュニティマネージャ業務と並行して、サービスデザインを軸としたプロジェクトマネジメント業務も行う。DERTA JAMでは、イベント運営の統括を行う。
うらら / @kuarrri
福島県喜多方市出身。新潟大学法学部法学科4年生。2023年3月、株式会社DERTAにインターン生としてジョイン。DERTA JAMではイベント運営メンバーとして、プログラム改良や当日のファシリテーションなどを担当。地元喜多方市でも、地域イベントの企画や運営を行っている。