![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52264891/rectangle_large_type_2_3375f03e50220f206f4b1c93ce666f86.png?width=1200)
医者のポイ活
デルマ侍です。ポイ活していますか?クリックしていますか?あなたが医師でポイ活についてなにも活動していないとしたら、もったいないです。この機会に始めましょ。
医師向けのポイ活サイトは複数あります。この記事では
エムスリー、メドピア、ケアネット、プラメドについて述べます。
医者のポイ活はやらなきゃ損
医者のポイ活は高額で楽です。ポイントサイト周回、アンケート回答を日々行い積み重ね、月によりますが、
月10,000-20,000円くらいは収入があります。月によってはもう少し多いです。
結論
①ポイ活未経験者だったらまずはエムスリーを登録しよう
②エムスリーを登録したあとは、他のサイトも登録してポイ活しよう
ポイ活といっても、複数の運営会社があります。大手はエムスリーですが、他のサイトも良し悪しがあります。詳しくみていきます。
m3.com エムスリー
・1ヶ月平均収入 5,000-10,000円
最大大手。多くの医師が利用しています。高額アンケート案件が入り込んでくるか、アンケートをやるか否か、で前後します。また、皮膚科はそこそこbioがあるので、bioのメーカーが広告を出してくるし、メッセージなどで行動をしてきます。個別のメッセージも開封するとアクションがゲットできるます。内科の先生の方が儲かりそう。
10アクションで1ポイントとなっていて、1ポイントは最大4-5円相当です。他のポイントサイトと異なり、連日〜定期的にアクセス、アクションゲットをしていくと、交換単価が下がっていく仕組みになっています。
所要時間 1日数分 + Web講演会でのアクション稼ぎ
Web講演会は、事前にタイムスケジュールを確認し、アラームセット
時間になったら再生、流しておく、終了時のアンケートやクリックの必要性はほとんどなし。よっぽどみたい時は、録画しておき、2倍速で後ほど見ています。
・嫌なところ
①MRへ連絡される自爆ボタンが多い
自爆ボタンが結構あって、無意識にポチポチしまくっていると、「MRとのオンライン面談を希望する」とか「面会を希望する」とか「電話を希望する」 「患者説明用の資材を希望する」とかあるんです。よく見ると任意回答となっていて、必須の回答から外されていることがほとんど・・・。当初は気が付かず、かなり誤爆しました・・・。勝手に資材を郵送で送付される分には別にいいのですが。
②アクションくれないアンケート案件が目立つ
また、ポイント、アクション付与がないのに、アンケートを要求してくる場面が結構目立ち、最近はきちんと見分けるようにして、答えないようにしています。
③毎日ログインしないとポイントの還元率が下がる
連日〜定期的にアクセスしないと、1ポイント=4-5円から下がってしまいます。継続してアクセスさせる狙いでの仕組みですが、
他のポイントサイトにはないので、正直いやらしい!!!です。
・いいところ
唯一確立されたアプリがあり、ぽちぽちしやすいです。そのかわり、通知をオフにしないと、非常に通知が多いです。
総合して認知度も高く、もっとも多くの医師が利用していると思います。
アプリはこれ
ケアネット Carenet
・1ヶ月平均収入 2000-3000円
所要時間1日10分
基本は動画を再生して、動画再生後にアンケートに答えてアップを獲得してきます。アップがたまるとポイントに自動変換される仕組みです。
5-6分の動画を再生させないといけなくて、2倍速再生ができますが、実際にみているかどうかは置いておいても、結果的に待ち時間が生じるので、所要時間がかかります。会社の方やメーカーの方には申し訳ないのかもしれませんが、複数ウインドウで同時再生し、その間に他のサイトを巡ってポイントを稼いでいます。同じブラウザ内で、他のタブを開いてみていると、動画再生がとまります。
100up(アップ)ごとに50pt(ポイント)
1Pt=1円 amazonギフト券での交換が基本のため
1up=0.5円
講演会を予約すると、当日に視聴しなくても60up=30円 ゲットできる。
・嫌なところ
時間がかかる。
・いいところ
ポイント稼ぎ率は高い。自爆ボタンもほとんどありません。少ない。
毎日ログインでupもらえる。
有料で勉強の動画が見られる部門もありますが、利用していません。
MedPeer メドピア
・1ヶ月平均収入 1500円
所要時間 1日数分
ケアネット同様、講演会を予約し、事前アンケートに答えるだけで当時のウェブ講演会を見ずとも、ポイントがもらえます。同じく30円が基本です。
ケアネットは1ポイント=1円で、amazonギフト券交換が基本です。ポイントが直接金額になっていて、わかりやすいです。また、ポイントを稼ぐためにもっとも頭を使わなくていいので、楽です。自爆ボタンもありません。
・嫌なところ
労力に対してやや、稼ぎが少ないと感じています。簡単な仕組みなのでしょうがないです。
プラメド PLAMED
不定期に行われるアンケートを実施することでポイントをゲットします。1案件に対して、500-8000円程度と、幅があり、値段が高い案件はそれだけ時間がかかってめんどくさいです。
6000円案件で10分で終わるものは8000円案件で本当に30分くらいかかるものもあって・・・・。
時給換算をすると時給1万くらいはでることが多いので、割はいいと思います。
・嫌なところ
アンケート案件がいつ舞い込んでくるか、わからない。
・いいところ
アンケートが舞い込んできたら一番高額。ただ、人数制限があり、早い者勝ちです。一定の人数が回答したら締め切られます。
先日、アンケート配信開始から数日たってから参加しました。すると自分がアンケートを行っている途中で、運営側が規定した人数に対し定数に達したようで、回答中いきなり終了となったケースがあり、ものすごくくやしかったです。(もちろん無償)
できる限り、案件がでてからすぐ回答したほうがいいです。
比較:楽天ポイントスクリーン
ポイントアップ案件 1日3P〜
最低限だと3Px30日で90円/月
所要時間:1分
*****
おすすめ
デルマ侍のおすすめは結局エムスリー、次にメドピアでしょうか。収入率とアプリの使いやすさ、そして簡便さから選びました。
デルマ侍が思うこと
しかし、エムスリーのMRへの連絡を自動的にされてしまう地雷ボタンには気をつけないと。本当に!困ります。他にもサイトの作り方から、さまざまところへ誘導する仕組みが散りばめられており、サイトを作っている人は上手だなあとは感じます。
メドピアには地雷はほとんどなく、簡単です。
ケアネットは地雷はたまにメーカーによりありましたが、頻度が高くないです。しかし、ケアネットは若干サイトが個人的には使いづらく、見にくい。さらに、ポイントアップの仕方が他よりわかりにくいです。
当院ではMRとの面会をアポイントがないとコロナ禍の影響でできないようになっているので、助かっています。
喋らなくて済むなら喋りたくない。
ポイ活サイトでは、地雷ボタンの他にも、直接メッセージで面談依頼をしてくるメーカーもあります。MRさんについてはこんな記事も書いています。
どういうMRさんがいいか、MRさんに対して思うことを徒然描きました。
これらのサイトを医療情報を集める目的で利用しているか
正直ポイントを集める目的でこれらのサイトを周回します。情報を求めに行っているつもりはありません。ポイントが入るついでにたまたまいい情報が入れば本当にいいな、程度です。
本来のこういったサイトは、製薬会社の方がこちらへ情報を発信すること、医師はいわば受動的に情報を知るわけですが・・・本当に自分が知りたい情報を得られる確率は週1あるかないか・・・正直本当に知りたいことはこちらから能動的に論文を調べたり、メーカーのサイト含めて調べます。調べ物にこれらのサイトを日常的に使用することは個人的に絶対していません。
ポイ活のため、完全に割り切って無意識下にクリックしています。
おわりに
お読みいただきありがとうございました。
ぽつぽつポイ活。続けていきます。デルマ侍
noteの目次作りました。
ポイ活サイトの周り方についてこんな記事も書きました。
収入、ポイントの還元率の比較について。
お読みいただきありがとうございました。
皮膚科専門医試験のレポートについての記事も書いています。