
皮膚科専門医は5年目冬にとれるよ!〜令和3年2021年以降の試験日についてまとめ〜
デルマ侍です。
専門医機構認定の、新制度から皮膚科専門医は5年目冬にとれることとなりました!わーい!
加えて、令和3年2021年以降の試験日についてまとめていきます。
みていきましょう!
2021年の専門医試験は11月に京都
今年2021年令和3年度の皮膚科専門医試験日程は以下です。
2021年11月7日(日)@ 京都国立国際会館
別記事でも皮膚科専門医試験のスケジュールについて解説しています。
2022年以降の専門医試験は12月
2021.2の日本皮膚科学会雑誌に、2022年以降の専門医試験が12月に行われることが理事会にて承認されている旨が記載されていましたが、
2022年度は2018年度からの機構認定の新専門医制度で研修を開始した先生方が受験できる年でもあったので、研修期間5年間以内を待たずして試験が受けられるのか!?と疑問でもありましたが、こちらの記事を確認しました。
皮膚科専門医取得までのフローチャート
2018年度機構認定の新専門医制度の説明で使われています。
引用元:日本皮膚科学会学会HP
この図の時点では皮膚科専門医の認定試験は1月ごろの予定と書いてありましたが、最新情報(2021年2月発表)は皮膚科専門医試験の日程は12月と公表されているため、変更されたのだと思います。
旧制度学会制度の際は、受験資格を得るまでに「試験日の前月までで5年分の研修を終える」ことが必要とされていましたから、色々変更になりました。
専門医は5年目冬に取れる!
機構認定 新専門医試験制度からは、5年目の研修中後半に試験を受け、合格できればその年度内で晴れて専門医に、なれるわけですね。
学会認定 旧制度では基本皮膚科6年目医者8年目の夏に試験を受けていたわけですから、前倒しになりました。
これはありがたいですね。
まとめ
新専門医制度では皮膚科5年目の冬に専門医試験が受けられる!!!
今から勉強しときましょ。勉強テクや情報はここで発信していきます。
試験対策関連記事
レポートの評価5はどういった内容だととれるのか。わかっている情報をまとめました。
皮膚科専門医試験試験もろもろには8万円かかります。
2021年令和3年度の皮膚科専門医試験スケジュールについてはこちら
合格率の推移についてはこちらにまとめています。
ボーダーラインについては相対評価が加味されています。
サイトマップ作りました。
お読みいただきありがとうございます。