![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51955533/rectangle_large_type_2_eac38f9e75e5a34d3bddedd52f96e062.png?width=1200)
【皮膚科専門医試験対策】受験の書類を作る前に読んで欲しい~提出書類あれこれ~
デルマ侍です。
皮膚科専門医試験対策関連です。今回は提出書類についての注意事項について。
こんな記事も書いています。
試験対策関連記事について探したい方はこちら、目次です。
書類について
学会ホームページに、提出書類について書かれています。
まずは
専門医試験受験申請に必要な書類
主なものが以下です。
(1)申請に必要な書類
1受験申請書
2申請書添付書類
ア.医師免許証のコピー(A4 判に縮小したもの)
イ.学会発表・原著について
(ア)学会発表:抄録又はプログラム(いずれもコピーで可)添付。
(イ)原著:別刷(コピー可)、未掲載の場合は、掲載証明書及び論文のコピー
を添付。
※出願時に未掲載のもので、掲載証明書がない論文については、申請書類として受理できません。(論文受付通知では不可)
ウ.入院・外来治療カルテ
エ.手術記録
オ.研修修了証明書
※研修修了証明書は、責任指導医に記入いただき、責任指導医から送付するようご依頼ください。
カ.年間研修評価書
学会発表:抄録又はプログラムについての注意
これがよく漏れがある部分なのですが、自分の発表した抄録の部分だけでなく、
抄録の1ページ目、やトップページなどで、
・学会名 〜回
・〜年〜月〜日、〜時
・場所
が書かれている部分のコピーが必要になります。
これが足りないと、差し戻しになるので気をつけましょう。
抄録1ページ目に自分の抄録がない場合は2ページ以上コピーが必要です。
また、地方会でのペラっとした紙や、総会、支部大会のしっかりとした冊子 がある場合はこちらを優先ですが、
なければ日本皮膚科学会の会誌にも抄録が載っておりますので、そちらでもOK。少し前の学会であれば医中誌からの検索でも見つかると思います。
その場合も抄録1ページ目と自分の抄録箇所の二箇所必要です。
原著:別刷
未掲載の場合は、掲載証明書及び論文のコピー
論文が通っても印刷されるのは少し先だったりします。臨床皮膚科や皮膚科の臨床に言えば、掲載証明書はもらえますが少し時間がかかるので早めにお願いします。
論文に関しては「査読がなされたもの」で、「発行部数が多いもの」
となっています。
依頼原稿は、最低1本までになっています、
またミニレポ(印刷時に1ページ)も合わせて1本までとのことです。
皮膚科の臨床のミニレポは、印刷して2ページですが、ミニレポという名前なので、依頼原稿と合わせて1本以内がベターです。
依頼原稿は、ビジュアルダーマトロジー、皮膚病診療は依頼原稿です。
臨床皮膚科、皮膚科の臨床の症例報告や、英語論文は大体査読がしっかりしてます、この辺りOKです。 単位のため論文3本以上出す人もいると思いますが、3本以上であればミニレポ1本に依頼原稿1本でも大丈夫なケースもありました。
3本ギリギリで、そのうち2本を依頼原稿とミニレポ、は、
試験が受けられない可能性があります。
ちなみに、「〜、〜、〜の論文3本なんですけど大丈夫ですか?」みたいな質問を学会にする先生もおられますが、学会事務からの返信は「委員会で審議します」と言われるのみです。
結局その年の専門医試験委員会のお心で、
・受験資格なし
や
・書類評価1の減点
になる可能性があります。
査読つき、ミニレポではない論文
の数を増やしましょう❗️
論文が足りない先生も早めに対応、が必要です。
研修修了証明書と年間研修評価書
研修修了証明書と年間研修評価書は責任指導医が、学会に送ります。注意ですが、受験生が送るのではありません。
責任指導医は大体医局の教授が多いと思います。
これまでに受験した先生や教授秘書さんに提出の仕方やお願いの仕方を聞くといいと思います。
提出の書類は2021 年度皮膚科専門医資格認定試験受験申請についての手引きをしっかり読む
2021年度皮膚科専門医認定試験実施要項には、主なものしか描いてません。
手引きの方を見ると、CDロムや、マイページ印刷の旨も書かれています。
また、研修修了だけでなく、年間研修評価書も責任指導医から送付してもらう必要があります。
わかりづらいですよね…
書類は6月頭に出せるように準備
漏れや足りないものがあると学会から差し戻しもあります。
ない方が精神的にも安心です。
早め早めに準備することをお勧めします。
書類審査で評価5を取るには、はこちら。
他の受験者の方の事前レポート評価と論文数などについて、わかる範囲でまとめています。
2021年令和3年度の皮膚科専門医試験の受験日まで、勉強開始のタイミングなどについてもふれています。
おわりに
いかがでしたか?
書類については他にも記事を書いています。
勉強法についてまとめています。
2020年令和3年度の皮膚科専門医試験解説についてはこちら。
試験対策情報の目次。
お読みいただきありがとうございます。デルマ侍