![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62923993/rectangle_large_type_2_36f3510b5a5f5a94a55144dd180f44ef.jpeg?width=1200)
Photo by
葛飾北斎 / メトロポリタン美術館
秋の顔、皮膚炎
秋、涼しくなってきましたが、
顔のまぶた、目の周りのかゆみや発赤などの、
湿疹の症状が急にでて気になる季節でもあります。
秋にはブタクサやヨモギなどの花粉が飛ぶ時期です。
春のスギ、ヒノキでも肌のかゆみや、花粉症で悩むことも多いですが、
意外と秋の花粉でも同じような症状で受診されるケースが目立ちます。
花粉症がなくても、花粉やPM2.5、黄砂、ホコリやチリの刺激で皮膚の弱い顔面などが肌荒れしてしまうことが少なくありません。
適宜、洗顔をして皮膚の表面についた花粉を洗い流したり、皮膚炎用の外用薬治療、抗アレルギー薬内服などで治療することが多いです。
参考になれば幸いです。
虫刺されもまだまだありますので、庭や自然の多いところでは虫除け対策をしましょう。