俳句作った(季語:九月尽)
俳句を作ってみた。
句歴
句歴はそろそろ丸4年だと思う。
いつから始めたかはっきり覚えていないけどたぶん。
投句はどこにもしていない。
結社に所属していない。
夏雲システムを使ったネット句会には月に2, 3参加している。
短歌も少しやってる。
のんびりやっている
のんびりと俳句をやっている。
たぶん人より作句に時間がかかるのだと思う。
句会にはもう少し出たいけれど、時間に追われて俳句を作りたくないし、作るのが遅いから今くらいが自分にとってちょうどいいペースなんだろう。
ガチな人なら「たくさんの句会に出れば作句ペースも自然と早くなる」と考えるものかもしれないが、どうもそういう気にならない。
とまぁこんな具合の体たらくだから、句歴4年近くと言っても実力は全然と思う。
今日の俳句
前置きという名の言い訳はこのくらいにして、今日2024年9月30日に作った俳句。
五本指ソックス下ろし九月尽く
こんなのができた。
これじゃあ脱ごうとしたのか、新しいものや仕舞ってあったものを出したのかがわからないけど、まあいいか。
季語「九月尽」
「九月尽」って季語は新暦で使われることがほとんどなのだろうか。
単に「九月」の場合は新暦で作っているのだが、九月尽になると旧暦で作りたくなる。
であるならそう思わせる理由は「尽」だろう。
尽に続くから九月が「秋の比喩」に見えるということかな。
近ごろは10月になっても30℃くらい行くし、どうも秋が終わるって感じがしないし、余計にそう思うのだろう。
だから、今回新暦で作ってみたけど違和感がすごい。
まぁ慣れだったり内容だったりで、その認識も変わってきそうではあるが。
そんな感じ。
ちなみにこれがnote初投稿になる。
noteに俳句を書き続けるかは決めていない。