【今更】KitaとSGRのマイベスト2023発表会 -文字起こし- 後編・邦楽回

 DERBY RECORD主宰:Kitaと盟友:SGRが、もう10年以上は続けている「年間マイベスト発表会」。毎年、その年の邦楽・洋楽のベスト10曲を互いに発表し、わちゃわちゃダベっております。
 2023年の発表会も、2024年1月初旬に開催され、とても楽しい時間となりました。せっかくですので曲の発表と、コメントの文字起こし記事をここに残します。こちらは邦楽編です。クッソ暇な時にでも見てください。

☆ 自己紹介 ☆
Kita DERBY RECORD主宰。アラフォー。東京でひっそり働いております。  
    世界一好きなアーティストはOasis。雪国育ち。
SGR Kitaの大学の後輩。関東の上の方でひっそり働いております。
   こちらも雪国育ち。
↓ 以下、文字起こし ↓


はじめに


SGR:2023年の邦楽は豊作でした。どれ選ぶか悩みました。
Kita:俺もですね。
SGR:全体として思ったのは、昔から、例えば中学から聴いてたアーティストのリリースとかがあってすごく楽しかったです。曲の変遷も辿れて良かった。

SGR 邦楽マイベスト2023

SGR邦楽10位 和田塚ワンダーズ/ ASIAN KUNG-FU GENERATION

(該当曲は5:45頃から)

SGR:マイベストでも選ばれてましたよね。本当あのとおりだなと。15年を経てリリースされた「サーフ ブンガク カマクラ (完全版)」は、新曲群も良かったですね。
Kita:giboさんも同じこと言ってたかも。
SGR:当時のことも愛おしいし、今の感じも愛おしいんですよね。

SGR邦楽9位 Last Number / OKAMOTO’S

※公式Yoube動画なし

SGR:メンバー内コラボをテーマにした新作から。転職したての春によく聴いてましたね、自分とマッチしてて。
Kita:めちゃくちゃいい。歌詞も、続くのLastがかかってるのか。
SGR:アルバムについては。「結局自分たちだけでやるのが一番!」って話してたみたいで(笑)。それもかっこいいなあって。

SGR邦楽8位 SONiC / Mega Shinnosuke

SGR:コロナ療養中にホテルの部屋内で歩きまくってたんですよね。その自分を鼓舞するために聴いてました。めちゃくちゃロックですよね。
Kita:ビジュアルはHIDEっぽい。かっこいい。
SGR:ちなみに「メガシンノスケ」は本名らしいです。

SGR邦楽7位 悲しみはバスに乗って / マカロニえんぴつ

Kita:(MV視聴後)やっぱ音楽IQ高い人は時にエグいことするな…
SGR:本当はサビに向かってVoの声がどんどん高音になっていくところと、その後ろのGtの音が歪んでるところを紹介したかったんですけど(笑)

SGR邦楽6位 Ub(You bet on it) / GRAPEVINE

SGR:高校からずっと聴いてるバンド。新作出まして、そこから1曲。自分も大事にしている「引き算の美学」が語られてて良かった。「誰もがそれに飛びついた 俺はどうでもいい気がした」っていう歌詞ですね。ニュースとか、色々流れてるじゃないですか。
Kita:今もうX(旧Twitter)とか見てると疲れるもんな。
SGR:そういう、情報収集するの、パッタリやめたんですよ。そしたらね、結構世界いいな、って思いますよ。

SGR邦楽5位 黄昏と積み木 / Mr.Children

※公式Youtube動画なし

Kita:パンチライン多い歌詞だなぁ。
SGR:今奥さんと過ごしてる生活、家族と過ごす生活が幸せならいいなあ、って気になりましたね。

SGR邦楽4位 日常/ Official髭男dism

SGR:こないだ帰省した時、移動中親から連絡がひっきりなしに来て。「電車乗れた?」とか「どこまで来た?」とか。
Kita:親心なんだよ。今ならわかる。
SGR:そうなんですよね。この歌は仕事で疲弊した時に大事な人から連絡が来るって歌なんですけど。さっきの親の行動も、思えば昔から変わってないなあって。

SGR邦楽3位 Go / Kan Sano

SGR:やっぱり昔と比べて音楽への比重が少なくなってるんですけど、もうそれ認めちゃおうよ、って曲です。
Kita:逆に10代の時に志したことをずっと続けてる人ってすごいよな。ラッパーとかさ。日記とかでも、続けるってすごいと思う。
SGR:Kan Sanoは他にもしっとりしたジャズっぽい曲もあって、良かったです。

SGR邦楽2位 Nemesis ネメシス (e o) / cero

SGR:今回の新作、今までのceroとは違う、でもハマるっていう作品でした。リズミカルな曲が全然ないんですよね。最初ランニング中に聴いてたけど、合わなかった(笑)
Kita:俺も散歩の時初めて聴いたから、合わなかった(笑)
SGR:今回アルバムコンセプトはないみたいですけど、この曲は宇宙っぽいんですよね。環境破壊とかでいつか地球を出ていく人類を、罪の神が眺めてる、みたいな。
Kita:神学的な世界観なんだね。

SGR邦楽1位 君の季節 / Galileo Galilei

Kita:新作良かったよね、出してくれて嬉しかった。
SGR:嬉しかった。この曲はアコースティック調で、テーマパーク帰りの少し寂しい心情を表しててるんですけど、いい曲やん…っていう。
Kita:フェスの帰りのバスとかちょっと寂しいもんな(笑)
SGR:尾崎さんも「季節は感情を表している」ってことを意識してこの曲作ったそうです。

Kita 邦楽マイベスト2023


Kita邦楽10位 期待と予感 / スカート

Kita:お笑い賞レースのために作られた曲みたいなんだけど、歌詞が、演者側でも観客側でも解釈できるという。そこが面白かった。

Kita邦楽9位 Morning Sun / THE NOVEMBERS

Kita:今年初めて聴いてみたんだけど、すごいよくて。新作の1曲目とかラルクっぽいんだよね。ベースとドラムのうねりとか。で、この曲は重厚なギターロックに、PLUPの「Common People」みたいな曲調が混ざってて。
SGR:最後は全ての音が同じ大きさで混ざってて、カタストロフィーですね。
Kita:間奏のギターとかちょっとタイミング待ってから、ジャーンって弾いてるよね(笑)。

Kita邦楽8位 In Your Life (Izu Mix) / くるり

Kita:これは声は大にして言いたいんですけど。2023年、夏、暑すぎませんでした?
SGR:暑かったですね。
Kita:僕は最高でした(←夏大好き)。でも、暑すぎて、俺たちが小さい頃遊んでたようにとか、このMVみたいなこともできなくなってしまうのかもな…それは悲しいな。

Kita邦楽7位 180 / CreativeDrugStore

Kita:遂にCDS名義でリリース。子どもにも聴かせてるんですけ、ちょっとノってますよ。
SGR:遂に出たんですね。
Kita:これは特記事項ないです。良かったからランクイン。

Kita邦楽6位 My Generation / w.o.d.

Kita:w.o.dはSGRが前にマイベストで選んでて、俺それからちょっとハマって聴いてるのよ。
SGR:BOOM BOOM SATELLITESみたいなグルーヴですね。
Kita:「My Generation」という、ある種ロックのテーマみたいなタイトルに「ロックは死んだ そうかい どうでもええ」っていう歌詞というね。俺「どうでもいい」ってすごい好きなんだよな。みんな違って、どうでもいいじゃん。
SGR:グランジのイメージあったけど、また違う感じですね。

Kita邦楽5位 オールナイト・レディオ/  Ado

Kita:最初の「1、2、4、2!」のカウントで一発で好きになっちゃった。周波数なんだよね。
SGR:Adoっぽくない感じしますよね。達郎が作って、まりやが歌っててもいい。
Kita:ちょっとテンポ落としてね(笑)。ちなみにAdoちゃんは僕と同じ、μ’sの園田海未ちゃん推しです。

Kita邦楽4位 Free / tofubeats

Kita:これフリーランスのことも歌ったえるんじゃないかな、っていう。tofuさんも会社(レーベル)経営してるし。
SGR:なるほどね。
Kita:2023年はインボイスもあったしね(笑)

Kita邦楽3位 Summer Glitter / 私立恵比寿中学

Kita:2023年、今更ハマりまして。一番聴いたアーティストです。昔椎名林檎のカヴァー曲をマイベストにあげたことはあったけど。とにかく歌が上手い。
SGR:メンバーってどんな感じなんですか?
Kita:卒業・加入がありなグループで、一番上の子はは26歳ぐらいだけど、高校生の子もいる。この曲はブラジリアン調で、ガットギターがいいのよね。
SGR:楽園ベイベーみたいですね。

Kita邦楽2位 You're Young (feat. Joelene) / YOUR SONG IS GOOD

Kita:マイベストに投稿した曲です。あの記事のとおりです。

Kita邦楽1位 色彩 / Galileo Galilei

Kita:僕も1位 Galileo Galileiです(笑)。
SGR:この曲も良かった。
Kita:復帰作が傑作だったもんな。しかもBBHFとか地続きで活動しててで、すごいよ。

まとめ
SGR:発表曲以外の落選した曲が多かったですね今年は。豊作の年でした。
Kita:俺はまあ子どもが生まれて、考え方とかも変わったとは思うな。選んだ曲もそういう意味あったりしたし。また来年もお願いします。